ゲーム

【RPG】スカーレットネクサス(体験版)をプレイしたお話 / SCARLET NEXUS

【RPG】スカーレットネクサス(体験版)をプレイしたお話 / SCARLET NEXUS

スカーレットネクサス(体験版)を遊んだ話

久しぶりにRPGに興味を持ちました

どうも皆さんこんにちはSHIZUYAです。今回はゲームに関する記事ですね。

皆さんは最近ゲームをやっていますか?私は幼い頃からゲームが大好きで暇さえあればずっとゲームをしていました。

大学を卒業し就職をした今はゲームをやることが少なくなってしまいました。

『昔はたくさんゲームしてたのに最近はゲームしてないなー』とゲームへの情熱を失いかけていた今日この頃なのですが、最近面白そうなゲームをSNSで発見しました。

そのゲームのタイトルは『SCARLET NEXUS』というゲームです。

SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)とは?

今回紹介するSCALET NEXUS というゲームはバンダイナムエンターテイメントより2021年6月24年に発売される予定のゲームです。

このゲームは『ブレインパンク・アクションRPG』という完全なる新作みたいですね。サイバーパンクが機械による自動化によるものだと考えると、ブレインパンクというのは『脳の機能が生活の主流になった』世界ということでしょうか?

大変興味深い。一体どんな世界観をしているのでしょうか?

公式サイトの情報を踏まえながら紹介していきたいと思います。

世界観

さて、RPGゲームにとって一番大切とも言える世界観をみていきましょうか!!

世界観としては公式サイトのストーリーを要約してみますと…。

はるか昔に『怪異』という生物の脳を捕食する怪物が出現した。

その後、科学技術の発展に伴い『脳力』という人間の超感覚を基盤に世界は連結されていき、

脳科学が発展した世界ニューヒムカでは怪異に対抗するために『超能力』という強い力を持ったものたちによって構成された『怪異討伐軍(怪伐軍)』という組織を作成し怪異に対抗した。

その後長い年月を経て怪異は自然現象の一種として認識されるようになった。

公式サイトに書いてある内容を私なりに説明すると上記のようになりますね。

なんというか。うーん。お洒落ですね(適当)!!

二人の主人公

この作品の特徴として特質するべきものの一つとして『ダブル主人公』というものがあります。

どうやら、二人の主人公の視点で別々の物語をプレイすることができるみたいですね。ここらで二人の主人公を紹介しておきたいと思います。

『ユイト・スメラギ』と『カサネ・ランドール』の二人です。

上記の画像で黒髪にアクセントとして紅生姜を添えたのが『ユイト・スメラギ』で、

左側の(い)女性が『カサネ・ランドール』ですね。

二人の主事項について深掘りしたいところですが、記事が長くなり過ぎてしまうため、詳細は今回は省きます。

詳しく知りたい方はスカーレットネクサスの公式サイトで確認してください。

体験版プレイした話

スカーレットネクサスの体験版をプレイした話をします!

タイトル画面

それでは早速、スカーレットネクサスの体験版を遊んだ感想をお話していきましょう!!

まずはゲームを起動してタイトル画面から眺めていきましょう

 

なんとも綺麗なタイトル画面ですね。少し荒廃したような背景と夕焼けがいい味出してます(誰目線)。後ろの巨大な建造物は東京タワーみたいな形をしていますね。

荒廃しているようにも見えて背後の建物にはかりが見えますので普通んみんな生活しているんでしょうかね?

『Press Any Button』ということでコントローラのボタンを押すと『どちらのキャラクターでストーリーを始めるのか』を問われます。

二人の主人公をそれぞれ選択すると上記の画像のようにキャラクターの詳細を見ることができます。

どうやらテキストによると、黒髪紅生姜君は『怪抜軍に憧れ入隊』したようです。そしてもう一人の主人公である白(い)髪の方はスカウトされたようですね(ついでにシスコン疑惑)。

unn.どちらも魅力的ですが、まずは紅生姜君再度のお話から体験していくことにします。

体験版開始!!

では、主人公を紅生姜君としてゲームを始めていきたいと思います。7分ほどで終わるチュートリアルをささっと済ませてゲーム本編です。

体験版は『キクチバ』というなんだかよくわからないところから始まります。

上記の画像を見ていただいてわかるように、空に建物のようなものが浮かんでおり物理法則がおかしくなっていることが伺えます。これも怪異発生の影響でしょうか。

さて、キャラクターの操作ができるようになりました。フェンスに囲まれているあたりからこの辺りは立入禁止区域のようですね。

この先に進んでみると他の仲間たちと出会うことになります。どうやら訓練のための待ち合わせをしていたようですね。

今回の訓練の内容は『怪異を討伐しながら目的地に到着すること』とのことだそうで、実践を踏まえた訓練のようです。

戦闘について

ムービーが終了すると訓練が開始され各々ゴールへと向かいます。その道中で当然怪異と相対することになるのですが、この戦闘がなかなかに面白い。

剣で斬りかかるよな通常攻撃はもちろん、超脳力を駆使して念力でオブジェクトを持ち上げ敵にぶつけたり属性攻撃ができたりとバラエティ豊かな戦闘が楽しめます。

SASシステム(ストラグル・アームズ・システム)

このゲームの戦闘システムは『超脳力』を用いて周囲のオブジェクトを投げて敵にぶつけたりできるなど大変ユニークなものですが、その中でも特に面白いと思ったのがSASシステムです。

SASシステムとは、仲間と脳を仮想ケーブルで接続して一時的に仲間の能力を借りることができるシステムであり、

  • 発火
  • 硬質化
  • 瞬間移動
  • 透視
  • 透明化
  • 超高速
  • 複製
  • 放電

などなど、たくさんの種類があるようでして、戦闘状況に合わせて適切な能力を用いることで戦闘を優位に進めることができるようです。

体験版プレイ時のチュートリアル画面では以下のように記載されています。

以上がこのSASシステムの概要なのですが、これがまたカッコいいのですよ!!戦闘時の録画を用意してあるので一度見てみてください。


映像は『SAS硬質化』のチュートリアル場面です。

映像の初めに突如キャラクターのカットインが入りましたがあれがSAS発動時の演出です。中々にかっこいい。ちなみに今回発動したSAS硬質化は一定時間防御力を上書させ敵の攻撃を防ぐものです。

その後、念力を用いて『何かの石像』で敵をを殴りつけ、通常攻撃を繰り返したのちに今度は『SAS発火!!』炎属性の攻撃で敵に攻撃してますね!

キャラクターのカットインがリアルタイムで入る演出などが相まって爽快感の爽快な戦闘が楽しめます!!

そして体験版のボスへ

道中敵を倒しながら進み、ようやくゴールへと辿り着いたようですが、何やら『重大怪異』という少し強めの怪異の反応が近くにあるそうです。

敵は相当手強いようで主人公たちにとってはかなりの強敵とのこと『体調が到着するまで持ち堪えるように』と指示されます。

そうした会話をしていると

『上からくるぞ!!気をつけろ』的なテンションで体験版でのボス『重大怪異』が上から降ってきました!!

ドーン!!

なんだか『毛むくじゃらで頭部に仮面をつけた、なんか、その、丸いくてカラフルなチューングガムが出てくるあの機械』みたいな怪異が姿を表しました!!

イベントムービーの後にすぐ戦闘に入るのですが、戦ってみた感じそこそこ強敵でして、このボスは今回の体験版で覚えたゲームシステムのおさらいに打って付けのまさにチュートリアルボスという印象でした。

その後無事ボスを撃破するのですが、戦闘が終わってもなお敵はまだ行動可能で主人公たちのピンチは続きます。

流石にこのままではマズイと思った次の瞬間!!

シュビーン!!ドドドドド!!ジュバーン!!!

なんと、部隊の隊長であるセキ隊長が応援に駆けつけに来てくれて『重大怪異』を一撃で葬ってしまいました。

かっ、カッコいい!!

颯爽と登場したセキ隊長に美味しいところは全て持って行かれたわけですが、まぁ、ひとまず一安心。無事脅威を退けることができました。

ひとまず安心かと思ったその直後、

???『勝ちました!緋色の守護者の勝利です!!』

と何者かによるアナウンスとともに空から大量のロボットがこちらに近づいてきます。

どうやら、このロボットたちは『アナウンサー』のような存在で主人公たちにインタビューをしてきます。期待にはカメラが搭載されていますのでもしかしたら主人公たちの戦闘がライブ配信されているのかもしれませんね。

 

インタビューに答える主人公、どうやらインタビューには慣れていなようでいきなコメントこそできませんでしたがセキ隊長がいい感じにフォローしてくれました。

こうして、主人公たちの訓練は終了し『俺たちの戦いはまだまだ続く!!』的な感じで体験版の幕を下ろします。

これにて体験版の内容は終了です

最後に:購入しました!!

戦闘がやや複雑だけどやりごたえ満点!!

さて、スカーレットネクサスの体験版をプレイして色々と語って参りましたがいかがでしたでしょうか?

私個人としてはとても楽しめたので発売されたらおそらく購入するでしょう!

世界観も良し!戦闘も楽しい!!アニメチックなグラフィックも可愛らしい!!

まぁ、先頭の操作性は少々複雑かなとは思いましたが、システムを理解した上で遊べば超スタイリッシュなゲーム体験ができそうなので気にするほどのことではないかなと考えています(脳トレにもなりそうだし)。

『久々にRPGやってみようかな!』と思わせてくれる作品でした!!(追記:発売日に購入して現在プレイ中です!!楽しいです!!)

皆さんもぜひ体験版を遊んでみてください!!

SCARLET NEXUS(スカーレットネクサス)

SCALET NEXUS(PS5版)

SCALET NEXUS(PS4版)

 

発売日:2021/6/24 発売!!

SCALET NEXUS公式サイトはこちら!!!

タイトル SCARLET NEXUS
(スカーレットネクサス)
発売 2021年6月24日(木)
STEAMⓇ版:2021年6月25日(金)
プラットフォーム Xbox Series X|S /
Xbox One ( SMART DELIVERY 対応 ) /
PlayStation®5 / PlayStation®4 / STEAM®
ジャンル ブレインパンク・アクションRPG
人数 1人
CERO D
希望小売価格 通常版(パッケージ版/DL版):8,200円+税
DELUXE EDITION(DL専売):9,600円+税

 

おすすめ記事

14日間『メラトニン』サプリを摂取したのでその感想

【サプリメント】14日間『メラトニン』サプリメント摂取しての感想