読書

【読書】『やる気が上がる8つのスイッチ』/ モチベーションを向上させるために読む書籍

SHIZUYA

【読書】『やる気が上がる8つのスイッチ』という本を読んだので紹介します。

スポンサーリンク
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <ins class="adsbygoogle" style="display:block; text-align:center;" data-ad-layout="in-article" data-ad-format="fluid" data-ad-client="ca-pub-7088352219215007" data-ad-slot="9298598222"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>

【読書】『やる気が上がる8つのスイッチ』という本を読んだので紹介します。

当方、モチベーションの上下が激しい性格でして

どうも皆さんこんにちは!SHIZUYAです!!今回も書籍の紹介をやっていきますよ!

今回紹介するのは、『やる気が上がる8つのスイッチ コロンビア大学モチベーションの科学』という本でして、

”やる気”というどう足掻いても自分では操作できないものでも『心理学を用いた解決法を用いて向上させよう』という内容の本です。

そしてこの本の著者は前にこのブログで紹介した『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の化学』と同じハイディ・グラント・ハルバーソン氏です。

書籍全体のページ数も同様におおよそ120ページほどで相も変わらず小さな本に為になる情報が濃縮されています。

では、書籍の内容を紹介していきましょう!!

やる気が上がる8つのスイッチ コロビア大学のモチベーションの科学

やる気が上がる8つのスイッチ コロビア大学のモチベーションの科学

ハイディ・グラント・ハルバーソン(著)林田レジリ浩文(訳)

書籍の内容の紹介

やる気が上がる8つのスイッチ コロビア大学のモチベーションの科学はどのような本なのか?

それでは『やる気が上がる8つのスイッチ コロンビア大学モチベーションの科学』がどのような本なのかを紹介していきたいと思います。

この本では、目標を達成するにあたって『どのような心構えでいればいいのか?』、『人間の性格の分類とそれぞれの特徴』などの視点からモチベーションを上げ、保つための方法を紹介してくれています。

人間を『マインドセット』と『フォーカスタイプ』、『自身の有無』の3つの軸から分類される『8つのタイプ』ごとにその特徴を述べており、それぞれのタイプの問題点を克服する為にはどうすればいいのかを解説してくれています。

8つのタイプについて気になる方は実際に書籍を手に取って読んでみてください。

書籍全体の構成

それでは次は書籍全体の構造をいていきましょう。

書籍全体の構成

  • 序章 やる気を上げる方法は1つではない
  • 第1章 2つのマインドセットー「証明」を求めるより「成長」を目指そう
  • 第2章 やる気のフォーカスー「獲得」か「回避」かを知って強みにする
  • 第3章 自信は必須の要素
  • 第4章 やる気から見た8つのタイプ
  • 第5章 すべてのタイプに共通する処方箋

個人的おもしろポイント!!

第1章 2つのマインドセット:証明よりも成長することが重要

さてでは、私自身が面白いと思った内容を紹介していきたいと思います。

私がこの書籍を読んでみて面白いと思ったところは『第1章 2つのマインドセット』の部分が面白いと思った内容、というよりこの書籍の中で一番重要な考え方を紹介してくれている部分で

『証明マインドセット』と『成長マインドセット』の二つのマインドセットについて解説してくれています。

『証明マインドセット』と『成長マインドセット』

では、『証明マインドセット』と『成長マインドセット』について紹介させていただきたいと思います。

マインドセットとは『思考の型』のことでその人の思考の特徴のことを表します。

証明マインドセット

証明マインドセットを持つ人は『自分の能力を他人に見せつけること』ことにエネルギーを使うタイプの人間で、他人に助けを求めることをせずに失敗を恐れる人です。故に困難にぶつかった時に不安に押しつぶされてしまうこともあります。

成長マインドセット

成長マインドセットを持つ人は『自分の能力の向上』にエネルギーを注ぐタイプに人間で、他人にどう思われるかを気にしない人です。成長に重点を置いているため困難にぶつかっても粘り強く継続する事ができます。

成長マインドセットの方が有利

さて、二つのマインドセットについて解説させていただきました。この本の著者は『成長マインドセット』の方が有利でできれば成長マインドセットの持ち主になった方がいいと書籍の中で語っています。

では、どうすれば成長マインドセットを手に入れられるのか?という疑問が頭に浮かぶとは思いますが、詳しくは4章の『やる気から見た8つのタイプ』で語られていますので、実際に書籍を読んで確認してみてください。きっとあなたの役に立つ情報が得られると思います。

最後に

この本を読むべき人、おすすめできる人

はい。ということで今回は『やる気が上がる8つのスイッチ コロンビア大学モチベーションの科学』という本を読んだので紹介させていただきました。

『モチベーションが湧かない』とお悩みの方はこの書籍を読むことで何かしらのヒントが得られると思います。

では最後にこの本を読むべき人はどんな人なのかを紹介して今回の内容をおしまいにしたいと思います。

この本をお勧めできる人は以下のようなな人たちです。

この本を読むべき人の特徴

  • モチベーションの低下に悩んでいる人
  • 成長マインドセットを手に入れたい人
  • 目標を達成したい人
  • 読書を習慣化したい人

以上が『やる気が上がる8つのスイッチ コロンビア大学モチベーションの科学』を読むべき人たちだと考えています。

私自身もモチベーションの低下に悩む事が多く、いろいろな分野で自分の才能のなさに呆れて挫折したこともありましたがこの書籍の内容を実践して今度こそ自分の目標が達成できるように頑張っていきたいと思います。

お互いに頑張っていきましょうね!!ではでは!!

(今回の記事の内容はこれにて終了です。最後までお付き合いいただきありがとうございました!!)

 

スポンサーリンク
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- kuboAds --> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-7088352219215007" data-ad-slot="4678974161" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>
ABOUT ME
SHIZUYA
SHIZUYA
記事URLをコピーしました