雑学

【雑学】血液型占いは根拠のない真っ赤な嘘!?ハラスメントへの対抗法も紹介!!

【雑学】血液型占いは根拠のない真っ赤な嘘!?ハラスメントへの対抗法も紹介!!

ブラハラをぶった斬る

血液型占い信者をぶった斬る!

どうも皆さんこんにちは!!SHIZUYAです!!

当然ですが、皆さんは『血液型占い』を信じますか?

私たちにとって馴染みのある血液型占いは、ABO式血液型を属性とする日本独自の占い方法ですすよね。

この血液型占いは血液型ごとに特有の性格特性があるという考え方で『A型の人は几帳面』というように血液型でその人の性格を占うものです。

小さな子供が話の話題として盛り上がる程度なら全然いいのですが、『いい歳した大人が血液型で他人の性格を勝手に判断し偏見を抱く』という事象が現代社会で観測されています。

本当に信じられないことなのですが、血液型で他人の性格を決めつけてしまう所謂『頭のおかしい人間』が世の中には存在しているのです。

今回は、血液型で他人の性格を決めつけて『批判し差別』するブラッドハラスメントへの対処方法を考察していきたいと思います!!

血液型占いには科学的根拠はない

血液型と性格の関連性は証明されていない

まずは血液型占いに科学的根拠が全くないということを紹介していきたいと思います。

現代までの古川竹二による『血液型気質相関説』や能見正比古の『血液型人間学』などの血液型と性格特性に関連性を説く学説みたいなものはこれまでにも存在したようですが、どれも血液型によって性格が決まるということは証明できていません。

血液型占いには、というか占いそのものには全くの科学的根拠はなくとても馬鹿げたものなのであまりのめり込むのは推奨できません。

血液型の分類方法

続いては血液型の分類はどのようにして行われるのかを説明していきます。

血液型は赤血球の型のことを指し、赤血球の表面のグルコースなどの糖が鎖状になったもの(糖鎖)やタンパク質の違いによって分類されるものです。

つまり、血液型の分類は血液という液体によって分類されるものではなく、血液の中に含まれる小さな赤い粒の表面の構造によって分類されるものです。

赤血球は脳には入れない

血液型の分類に関してはもうすでに説明した通りなのですが、

そこで、ひとつ気になるところがあります。皆さんに質問なのですが、人間の性格はどこで形成されるものですか?

そう。脳』ですね。

私たちが性格と呼んでいるものの全ては脳味噌で形成されていると考えられています。

もし、『血液が性格の形成に影響を与える』という説に従うのならば『血液内のヘモグロビンが脳になんらかの影響を与え性格を形成させる』ということになると思います。

しかし、この考え方は少し無理があるように感じられます。

なぜならば、『赤血球は脳に入れない』からです。その証拠として、脳は血液のように真っ赤ではないですよね。薄いピンク色をしています。

したがって、血液型が脳に影響を与え性格を形成させるということは考えにくいということがわかります。

血液型占いとはそれくらい根拠のないものなのです。

一応、『腸内細菌で性格が決まる』という研究結果は存在する

脳腸相関という概念

『ヘモグロビンは脳内に入れない。上に血液型が性格に影響を与えることは考えにくい』ということを今まで説明してきましたが、補足情報として紹介しておきたい情報があります。

それは『腸内環境で性格が決まる』という研究結果が存在するらしいのです。

人間の腸と脳には密接な関係があるとされており、『脳腸相関』という概念が存在します。脳と腸は「自律神経系、内分泌系、免疫系」の3つの経路で互いに影響し合っているそうで、脳と腸の関係はかなり密接なもののようです。

血液型が性格に影響を与えるとしたら

『脳腸相関』という概念を踏まえた上で再度『血液型が性格形成に与える影響』に関して考察をしてみることにしましょう。

現代の科学では『血液型が性格を決める』という科学的根拠はないのですが、『血液型が免疫に影響を与える』ということが確かめられているようで、血液型によってかかりやすい病気が異なるということも統計によって判明しているようです。

なので『血液型ごとの免疫特性が腸内環境に影響を与え、その上で脳との相互作用で性格形成に影響を与える』といことならば、ギリギリ納得できるかな〜。という感じです。

ですが、血液型占いによる性格診断は『腸内環境』まで考慮されていないと思うので、信憑性の担保にはなりませんね。

しかしまぁ、私は全くの素人なのであまり本気で受け止めないようにしてくださいね!!

ブラハラへの対象方法

基本は質問形式で

それでは、ブラッドハラスメントへの対処法を簡単い解説していきたいと思います。

対処法は基本的には質問形式で行います。口喧嘩の場面においては『質問』が最大の武器になるのでぜひ積極的に質問していきましょう。

なぜ『質問形式が最強』なのかというと、質問をしている限り『議論内での説明義務が生じない上に、説明義務を相手側に押し付けたままでいられる』からです。

議論内で『〇〇は△△である!!』と主張したならば『どうして〇〇は△△であるのかの根拠があるはず』なので質問者が根拠を求めた際にはきちんとした論理を述べられる必要があります。

しかし、論理というものは必ずどこかに綻びが存在するものでして、議論する相手が離れしている場合には『ちょっとした矛盾』に乗じてこちらを攻撃してきます。

従って、『常に質問する立場をとって相手の主張の中に矛盾が生じるのを待つ』ほうが安全策となるのです。

そして、今回のテーマである『血液型占い』はそもそも根拠のないものなので、『〇〇型の人は△△な性格だ』という主張もまた根拠がなく論理的に説明することができないものなのです。

なので、血液型占い信者のブラッドタイプハラスメント野郎には『質問攻めをするのが一番効果的』であると言えます。

では、実際にどのような質問をすれば良いのかを考察していきましょう!!

質問:なんの根拠があって決めつけるの?

それでは、最初の段階です。

相手の『血液型が人間の性格を決める』という発言に対して根拠を求めましょう。

  • 『血液型がどのように性格に影響を与えるのですか?』
  • 『確か、血液型と性格の間に関連性が認められたことはこれまでになかったと思いますが、最近になって結果が出たのですか?』』

このように相手に質問形式で責めることによって相手が絶対に何かしらの根拠を述べる必要があるためとても有効です。

なぜならば、血液型と性格との関連性なんてものは元から存在しないからです。

質問:血液型の決まり方知ってます?

続いて、『血液型の決まり方』という知識を相手が持っているかどうかを尋ねます。

  • 『血液型の決まり方って、赤血球の糖鎖の違いで分類されるそうなんですけど、確か赤血球って脳の中に入れないんですよね。脳の中に入れないのにどうやって性格に影響を与えるんですか?』

などのように聞くといいでしょう。

当然相手はそんな知識は持ち合わせていないので(知識があったらそもそもブラハラしない)、ろくな返答ができないと思います。

質問:じゃあ、なんで血液型だけで人を批判するの?

このような質問し続けると、論理的な回答が何もできない状態にあるのでそこで最後の質問です。

『では、どうして血液型だけで他人の性格を批判しようとしたんですか?教えてください』

もうこれで、相手は何も言い返すことができないでしょう。

さいごに

そもそも『近づかない』のがベスト

今回は、血液型で他人の性格を決めつけて『批判し差別』するブラッドハラスメントへの対処方法を紹介してきましたがいかがでしたか?

血液型占いに全く根拠がないこと、そして血液型占い信者によるブラハラの馬鹿馬鹿しさ、そしてその対処法まで紹介させていただきました。

ブラハラに対する対処法は知っておくことに越したことはないのですが、『そもそもブラハラをするような人間には近づかない』ということが一番重要ですね。

もし、あなたの周りにブラハラをするような人間がいたらそっと距離を置くようにしましょう。(人間関係で消耗していては人生疲れてしまいますからね)

お互いに気楽に生きていきましょうね!!

さて、今回の記事の内容はこれで終了です。最後までお付き合いただきましてありがとうございました。次の記事でお会いしましょう。

TOPIC

おすすめ記事

Twitterアカウント