【音楽】作曲してみたシリーズNo.26『Dogeza』を公開しました!!
作曲してみたシリーズの新曲『Dogeza』を公開しました!!
今回の楽曲で26曲目です!!
今回の曲はフルコーラスで公開しました!!
皆さんご機嫌用!!SHIZUYAです!!今回は作曲した楽曲の紹介をしていきますよ。
一応知らな人のためにお話ししておきますと、私は一年ほど前から作曲の練習を始めて作成した楽曲をYouTubeにて公開してきました。
私は楽器経験がなく、音楽理論に対しても全くの無知だったので最初は色々と戸惑いましたが、今までなんとかやってこられました。
今回紹介するのはそんな私が作曲した26番目の楽曲です!!
今回の楽曲はフルコーラスで作成したので、いつ最寄り労力をかけて楽曲作成にあたりましたので、ぜひ一度聞いていただけると嬉しいです。
それでは早速楽曲の紹介に移りましょう!!
30曲作るまでにどれくらい上達できるのか
No.26『Dogeza』
Aメロ、BメロはCメジャースケールで明るい感じを意識
さて、いかがでしたでしょうか?
今回の楽曲ではイントロとAメロ部分がCメジャースケールで構成されていて明るめの雰囲気を意識してみました。
コードに関してはスケール音以外の音を色々と使用しているため、少し暗めの印象を受けるかもしれませんが、メロディは白鍵しか使っていないので明るい感じが出ていると思います!!多分!!
サビは全音上(Dメジャースケール)に転調(しているつもり)
そしてサビの部分は全音上のDメジャースケールに転調しています(多分)。
最近巷で流行っている楽曲は転調することが多いらしく、少しそれを意識してみました。
完成直後はいい感じだと思ったのですが、終わった後に時間をおいて聞いてみると『もう少しスムーズに転調できたかな?』と感じることもあり、次回への課題となりましたね。
ミックスとマスタリングはよくわからないので一時間程度で完結
そして、楽曲の仕上げに当たる作業であるミックスとマスタリングについてのお話なのですが、私はその辺りの知識があまりなくよく分からなかったため、一時間程度サクッと終わらせました。
一応、EQとコンプレッサーなどのわかる範囲の作業は行ったのですが、リバーブとかは全く理解できていないので、次回の曲では勉強しながら撮りいえれたいと考えています。
歌詞に関しては『自己嫌悪と開き直り』を意識しました。
私にとって、作曲をしていて一番難しいと感じるのは『歌詞を書くこと』なのですが、毎回本当にしんどい思いをしています。
一応毎度、テーマを決めて曲を何度もきていくうちに思いついた歌詞を採用しているのですが、私自身が根暗な性格のため、思いつく歌詞が暗いものになってしまいます。
今回の楽曲ではそのような状況から脱却すべく、少しだけ明るい感じの歌詞を意識しました(つもり)。
最後に:次はバリバリの電子音ソングを作りたい
これぞ『ボカロ曲!!』という楽曲を目指します
ハイテンポでノリノリな楽曲な曲を作りたい
さて、今回の記事では作曲してみたシリーズの26番目の楽曲を公開したのでそれに関するお話をしてまいりました。
今回はフルコーラスの楽曲で、いつもより多くの労力を注ぎ込んだ楽曲なので、ぜひこの記事を読んでいる皆さんに聞いていただけたら嬉しいです。
そして、次に作る予定の楽曲についてのお話なのですが、次は『これぞボカロ曲!!』というような楽曲を作りたいと考えています。
今まで私が作成した楽曲は大半はピアノ伴奏のものばかりだったので、次は少し方向性を変えてみよかなと思っているんですよね〜
具体的な案はまだ浮かんでいませんが、ハイテンポでユニークなメロディラインの楽曲なんか作れたらいいなと考えています。
次の投稿はいつになるかは分かりませんが、もしまた投稿したらこのように告知しますのでまた聞いていただけると嬉しいです!!
ということで今回の記事の内容は以上です!!ありがとうございました!!
TOPIC
おすすめ記事

Twitterアカウント

私、SHIZUYAはプログラミング学習を始めました。

