iPhone

【iPhone】iOS15の人限定!!仕事の生産性を高める『集中モード』使い方

【iPhone】iOS15の人限定!!仕事の生産性を高める『集中モード』使い方

iPhoneユーザーが仕事の生産性を高めるための『集中モード』!!

仕事中とプライベートでiPhoneを使い分けられる!!

※今回の記事はiOS15が搭載されているiPhoneをお持ちの方が対象の記事です。記事を読み進める前に事前にお手持ちの機種をご確認ください。

どうも皆さんご機嫌用!!SHIZUYAです!!今回は仕事の生産性を高めるためのiPhoneの便利機能を紹介していきたいと思います!!

皆さんは、『仕事中でもついついスマホを触ってしまう』という悩みを抱いたことはありませんか?

仕事に集中するぞ!!と意気込んだとしても『他人からのメッセージ』や『アプリの通知』などを目にすると、いつの間にか別の何かをしてしまっているという経験です。

私自身も、そのような経験をいやというほどしてきており、自分の意思の弱さを痛感しています。

しかし!!今回紹介するiPhoneの『集中モード』を使用すれば、仕事を邪魔する要因を片っ端から排除できるようになります!!

今回の記事では、仕事のスマートフォンによる集中力の低下を防ぎ生産性を高めてくれる『集中モード』の紹介をいきます。スマートフォンによる生産性の低下に悩んでいる方は是非参考にしてみてください!

iOS15の新機能『集中モード』とは?

『集中モードの概要』

余計な通知を制限してくれて、相手にもこちらの状態がわかる

新たに追加された『集中モード』は、2021年9月21日に配信されたiOS15で追加された『自分が集中したいことに応じて適切な機能制限を設けてくれる素晴らしい機能』です。

この機能は、『仕事』や『趣味』没頭するために通知やアプリケーションの制限を管理してくれる機能でして、

例えば、『仕事中に恋人から連絡に集中力を削がれる』などの問題を抱えている場合でも集中モード時では通知が表示されることはなく仕事の邪魔をされることがありません。

さらに集中モードの素晴らしいところは、『自分の端末が「集中モード」であることを相手に知らせてくれる』ことにあります。

これにより、『集中モード中』ですぐさま返信できなくても相手には『今は返信できない状態』であることがわかるようになっており『正当な未読スルー』を行うことができるようになりました!!

 

『通知の制限』や『ホーム画面の表示制限』が行える

通知の制限:連絡先やアプリ別に『通知のON/OFF』を設定できる

先ほどにも簡単にお話しした通り、iOS15で新たに追加された『集中モード』では、あなたが仕事で最大のパフォーマンスを発揮するために『通知の制限』をしてくれます。

具体的に何をしてくれれるのかというと、

  1. 連絡先ごと』に通知を受け取るかどうかの設定
  2. 『アプリ』の通知を受け取るかどうかの設定
  3. ホーム画面に表示するページの制限
  4. 到底の条件下で『集中モード』に自動移行できる設定

などの『集中したい時に余計な情報が目に入らなくなる』ようにしてくれます。

スマートフォンはSNSやゲームなどの様々なエンターテイメントを一つのデバイスで楽しむことができる万能デバイスなので、どうしてもスマートフォンが近くにあると意識があらぬ方向に持っていかれてしまい、いくら集中したくてもなかなかさせてくれません。

なので、今回紹介する『集中モード』をうまく使用して仕事や趣味などの集中したい時間をフル活用できるようにして最大限のパフォーマンスを発揮できるようにしましょう!!

1.『連絡先ごと』に通知を受け取るかどうかの設定

集中モードでは『集中モード時に通知を受け取ることができる相手を選択』することができるようになています。

従って、仕事中にたびたび送られてくる『仕事とは全く無関係のメッセージの通知』を全てオフにしてくれるようになります。従って、仕事中に別のことに気を取られるリスクが大幅に低下し、仕事の生産性が著しく向上することが期待できます。

さらに、集中モードは複数設定することができるようになっていますので、『仕事をしたいき』、『リラックスしたい時』、『ゲームに集中したい時』、『運転中』などの様々なシチュエーションによって『通知を受け取りたい相手/受け取りたくない相手』を選択できるようになっています。

そして、連絡を受け取りたくない相手に設定した人からメッセージが送られてきても『自分が今集中モードであること』を知らせてくれるのでとても安心です。

2.『アプリ』の通知を受け取るかどうかの設定

さらに、集中モードでは『連絡先の他にもアプリの通知も制限する』ことができるようになっています。

仕事中なのに、ゲームの通知がきてしまったらすっごく邪魔ですよね。無駄に集中力を削がれます。そして、在宅ワークの人にとっては関係のないことに手を出してしまうきっかけになってしまいます。

このような悲劇を避けるためにも集中モードを駆使して『仕事中には仕事に関係のあるアプリの通知』、『ゲームで遊ぶ時にはゲームに関係するアプリの通知』などどのように受け取る通知の管理をするようにしましょう!!

3.ホーム画面に表示するページの制限

『通知を制限してもホーム画面にゲームやSNSアプリがあるから集中できない…』という方も一定数以上あるかと思いますが、そのような人たちにも『集中モード』はとても有効です。

なぜならば、集中モードを使用することで『画面に表示させるアプリを制限』できるようになるからです。

例えば、『仕事中には仕事に必要なアプリの一覧のみを表示させる』とか『リラックスしたい時には仕事関連のアプリを一切表示させない』などのようにすることができます。

これにより、一つのスマートフォンで『仕事専用』と『娯楽専用』の二つの専用機種の両立を実現させることができるようになりました!!

これはもう使うしかないでしょう!!

集中モードで表示させる画面を設定している画面

4.到底の条件下で『集中モード』に自動移行できる設定

以上のようにうまく使いこなすことが出来ればとても素晴らしい効果を発揮してくれる『集中モード』ですが、オートメーション化することもできます。

現段階できるオートメーション化は『時刻』と『場所』そして『App』の3つです。少し簡単に説明しますと、

  • 『時刻』… 『何時から何時まで』の間に集中モードをON!
  • 『場所』…『特定の場所』にいる間は集中モードをON!
  • 『App』…『特定のアプリ』を開いている最中は集中モードをON!

のように、特定の状況下で自動的に集中モードに移行することができる機能です。

このような自動化はスマートフォンの操作時間を減らしてくれることが期待されますので、不用意にスマートフォンを触ってしまうリスクを抑えられるのでは以下と考えれます。

使い方:コントロールセンターからONにできます!!

では、『集中モードの使い方』の紹介に移りましょう!!

集中モードに移行する方法はとても簡単で、コントロールセンターから選択することができます。

コントロールセンターでの操作手順

上記の画像の手順を行うだけで簡単に集中モードに移行できますが、連絡先の選択やアプリの選択などは『設定』アプリから行う必要があります。

設定の方法はとても簡単で、おそらく大抵の人が難なく設定できてしまうと思うので今回の記事では設定方法の詳細はお話ししませんのでご了承ください。

最後に:『集中モード』で無駄な時間を減らそう!!

スマホは私たちの時間を奪う

集中モードをうまく使い倒そう!!

さて、今回の記事では最近新しく追加された『集中モード』についての紹介をさせていただきました。

スマートフォンは私たちから集中力を奪い生産性を大きく低下させる要因の一つです。それによって、趣味の時間や家族と過ごす大切な時間がなくなってしまいます。

従って、私たちはスマートフォンをうまく使用する必要があり、絶対にスマートフォンに生活を乗っ取られるようなことがあってはならないのです。

是非とも『集中モード』を使いこなして、仕事の時間と趣味の時間、リラックスの時間を使い分けて自分の時間を守っていきましょう!!

TOPIC

おすすめ記事

Twitterアカウント

私、SHIZUYAはプログラミング学習を始めました。