【iPhone】面倒な漢字変換やアドレスの入力を楽に!『ユーザ辞書』機能が便利すぎる話
iPhoneの『ユーザー辞書』が便利すぎる件
『難しい漢字』の変換や『アドレス』の入力が面倒な人に朗報!!
『特殊な漢字』や『メールアドレス』の入力は面倒くさい!!
どうも皆さんご機嫌用!!SHIZUYAです!!
突然ですが皆さんは、スマートフォンの文字入力で『自分の名前が特殊な感じで変換が面倒くさい』とか『ログイン画面でいちいちメールアドレスを入力するのがとても面倒!!』などと感じていませんか?
今回は、そんなスマートフォンでの面倒な入力作業を一瞬で解決してくれるとても素晴らしい機能をご紹介したいと思います!!
なぜかみんな使っていない超便利機能『ユーザ辞書』
今回紹介する便利機能は『ユーザ辞書』というものでしてスマートフォンでの面倒くさい入力作業を解決してくれてる上、大抵のスマートフォンで使用することのできる機能でして、誰でも使うことのできる大変便利な機能です。
今回はiPhoneでの設定方法を解説していきたいと思います。
この『ユーザ辞書』を使用することで、スマホの予測変換でもなかなか表示されないような『難しい漢字』や、ログイン画面で入力するのがとても面倒くさい『メールアドレス』の入力が一瞬でできるようになりますのでこの記事を見ながら是非試してみてくださいね!!
ユーザ辞書が使えるようになるとどうなるの
ユーザ辞書を使用すると、文字の入力が楽になるとはお話ししましたが具体的にどのようなものなのかイメージしにくいと思いますので簡単に説明させていただきます。
まず、ユーザ辞書には
- 『単語』 … 予測変換で表示させたい文字(難しい漢字やアドレス)
- 『読み』 … 単語を表示させるための文字
という二つの設定するべき項目があり、これらを設定することで簡単な『読み』を入力するだけどんなに複雑な『単語』でも一瞬で入力することができるようになります。
例えば、面倒くさいメールアドレスである『example@aaa.com』というメールアドレスの入力を簡略化したいとします。
この場合ですと『単語 = example@aaa.com』というように設定して、この単語を呼び出すための『読み』を設定します。今回は『読み = アドレイ』としましょう。
- 単語 = example@aaa.com
- 読み = アドレイ
このように設定することで、スマホで『アドレイ』と入力するだけで瞬時に予測変換に『example@aaa.com』という単語が表示され利用になります!!
次際の画面

上記のように設定すれば『予測予測変換で出てこない難しい漢字』や『入力が面倒くさいメールアドレス』を一瞬で入力できるようになるので大変便利です!!
『ユーザー辞書』の設定をしよう
iPhoneでの設定手順
それでは早速、『ユーザー辞書』の設定方法を紹介していきましょう。
以下の手順で設定を進めてみてください!!
- 『設定』アプリを開く
- 『一般』を選択
- 『キーボード』を選択
- 『ユーザ辞書』を選択
- 右上の『+』を選択
- 『単語』と『読み』を設定
- リストに追加されていることを確認
- 完了!!
『設定』での『ユーザー辞書』設定の手順


以上の手順で進めていただいてユーザ辞書のリストの中にきちんと表示されていれば成功です!!
少し画像のクオリティが低いのお許しを。分かりにくかったらコメントで教えてください。
最後に:『ユーザ辞書』を使用して入力を短縮しよう!!
『ユーザ辞書』は色々と応用できる!!
ながーい例文も一瞬で入力できる
さて、今回の記事では『面倒な単語の入力』を一瞬で終わらせられる『ユーザ辞書』についての紹介をさせていただきました。
このユーザ辞書を用いることで今まで大変だった複雑な文字入力を一瞬で完了させることができるので、かなりの生産性向上になるのではないでしょうか?
今回紹介した使用例の他にも『100文字程度の例文を一瞬で表示させる』などの様々な使用例もありますので、ぜひ皆さんで色々と試行錯誤してみてくださいね!!
私も色々と試してみて面白い使い方を見出していきたいと思います!!
ということで、今回の記事の内容はこれにて終了です!!ありがとうございました!!
TOPIC
おすすめ記事

Twitterアカウント

私、SHIZUYAはプログラミング学習を始めました。

