iPhone

【スマホ】auからpovo2.0に乗り換え!! | 使い心地は?手続きは難しい?簡単でした‼︎

SHIZUYA

【スマホ】auからpovo2.0に乗り換え!! | 使い心地は?手続きは難しい?簡単でした‼︎

スポンサーリンク
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <ins class="adsbygoogle" style="display:block; text-align:center;" data-ad-layout="in-article" data-ad-format="fluid" data-ad-client="ca-pub-7088352219215007" data-ad-slot="9298598222"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>

auからpovo2.0に乗り換えたお話をします。

スマートフォンの通信費を見直したい人は必読です。

スマホの通信費を安くしたかった。

どうも皆さんご機嫌用!!今回は、スマートフォン関連のお話をしていきたいと思いますよ!

早速ですが皆さんは、月々の携帯電話の通信費はどれくらい支払っていますか?わたしは、auと契約をしており、月々おおよそ4400円ほど通信費に充てていました。

わたし自身としましては、この金額自体にはあまり不満はなかったのですが、この度iPhone13ProMaxへと機種変更をいたしまして、ほぼ強制的に5Gプランへの変更を迫られることになりました。

しかし、auの5Gプランについて一通り調べたところ『高い、複雑、サービスが微妙』という点で不満を抱いてしまいまして、急遽今流行りの『格安SIM』と呼ばれる通信費を安く抑えることのできるサービスへの乗り換えを検討しました。

『ahamo』、『LINEMO』、『UQモバイル』、『楽天モバイル』などの選択肢を色々と吟味していたのですが、どれもなかなかピンとくるものがなかったのですが、一つだけ『面白そうだな』と思うものが一つありました。

ソレが、今回の記事の主題である『povo2.0』です。

『povo2.0』っていったい何?

『povo2.0』はauのサブブランドです。

ソレでは、まず『povo2.0』とはいったいどのようなサービスなのかを紹介してきたいと思います!!

povo2.0とは?

povo 2.0とはauのサブブランドとして誕生したpovoの新プランで、楽天モバイルやdonedoneに対抗する新プランとしても注目されています。 『20GBで2,728円』のような定額制ではなく、基本料金が0円でデータ使用量は必要な分だけ追加するというトッピング方式の新しいサービスです。

電波に関してもauの回線をそのまま使用できるので、通信の質も安心です。

他社のサービスでは、『月々〇〇円支払うと××GB使用できる』という定額制のサービスだったのですが、povo2.0はこれらとは異なる、料金プランを採用しており『必要なときにhつような分だけGBをチャージする』というプリペイド式のようなサービスを採用しています。

これにより、『普段から外出せずに家にいるからWifiがあればいい。』というひとであれば、外出する時だけ必要分をチャージするという使い方ができるようになるのです。

ベースとなる基本料金が0円なので『月に一度も外出しない』という人は月々の通信費を0に抑えることも可能です(ただし自動解約の可能性あり。後ほど詳しくお話しします)。

auの回線を使用できるので、品質は安心安全です。

そうして、もう一つ『povo2.0』を語る上で重要なポイントが『auの回線がそのまま使用できる』という点です

auの回線が使えるとm

  • 人口カバー率99.9%で日本中ほぼどこでも使える!!
  • 回線の質も安定!!
  • 地下鉄や大型商業施設などでも電波が届く!!

などの、大手ならではなの安心感も得ることができます。

povo2.0のトッピング

様々なプランを必要に応じてトッピング

続いて、povo2.0のサービスの核となるトッピングに関しての紹介をしていきたいと思います。

先ほどのにもお話しした通り、povo2.0では基本となる料金が0円でそこから必要分だけをチャージしていく方式を採用しています。詳しくは以下を参考にしてください。

povo2.0のトッピング一覧

  • 1GB…390/7日間
  • 3GB…990/30日間
  • 20GB…2,700/30日間
  • 60GB…6,490/90日間
  • 150GB…12,980/180日間
  • データ使い放題…330/24時間

トッピングの内容の仕組みとしては払った分に応じて期限付きで使用可能データが増える方式でして、例えば『390円支払えば、1週間の間に最大1GB高速通信が使用できる』というものです、

たくさんチャージして、データ量を貯めるという使い方はできないので注意してください。

0円のままの回線では遅すぎて使い物にならない!!

基本料金が0円だと『回線が遅くても構わないから0円運用したい!!』という人も必ず出てくると思いますが、そこまで甘くありません。

なぜならば、0円の状態で使用できる回線は速度が非常に遅く、普段使いもろくにできないほど低速だからです(128kbps)。

LINEやメールなどのテキストデータなどのやりとりは問題なく行うことができるのですが、SNSなどの画像データや動画データなどが表示されるコンテンツを開こうとすると相当ストレスがかかると思います

従って、本当にスマートフォンを使用しない。という人でしたら0円のままで運用するのもありだと思います。でも、そのような運用方法であればスマートフォンを持つ必要はあまりないですね。

要注意!!0円で運用し続けると『自動解約』の対象となる!!

そして、povo2.0を使用し続ける上で一番注意しておきたいのが、『180日間有料トッピングを購入しないと自動解約になる』という点です。

基本的なルールとしましては、

  1. 最後に購入した有料トッピングの有効期限の翌日から180日間以上、有料トッピングの購入が無い
  2. 上に当てはまる場合で、従量課金の通話料・SMS送信料の合計額が660円以下の場合

以上の二つに該当した場合には、自動的に解約されてしまい電話番号も使えなくなってしまうことになります。

従って、

  • 低速通信でも満足できてしまう人
  • 電子デバイスに弱くついつい放置してし舞がちな年配な人
  • 電話番号目当てで0円のまま放置を考えている人

以上に該当するような人は、povo2.0をの利用は避けた方がいいと言えるでしょう。

auからpovo2.0に乗り換えをした感想

auからの乗り換えはとても簡単でした。

きちんとした調べをしておけば、15分程度で乗り換えが可能

でにauからpovo2.0に乗り換えた時の手続きのお話をしていきたいと思います。

povo2.0には他の実店舗を持つ大手キャリアとは異なり、全てがオンライン上で行われます。

そのため、ある程度のインターネットに関する知識、データ通信に関する知識が必要となってきますので、機種変更やキャリア乗り換えなどで毎回つまづく人はしっかりとした知識を身につける必要があるといえます。

例えば、

  • データ通信に関する知識『ギガとは何か?』『データ量が多くかかるこんつは何?』
  • SIMカードに関する知識『SIMカードの役割』、『eSIMって何?』
  • NMP(番号ポータビリティ)に関する知識『どんな時にNMP手続きが必要なのか?』
  • インターネット検索に関する知識『困った時に個人で解決策を探すには?』

などの知識が最低限必要になってくると考えられ、これらに関する知識がない人はpovo2.0のようなのオンラインで全て手続きが進行していくプランの利用は避けた方がいいでしょう。

auからpovo2.0への変更手続きはとても簡単でした

では、実際にわたしが行った移行手続きについてお話ししていきたいと思います。

今回わたしが行ったのは『auからpovo2.0への乗り換え手続き』です。実際に行った手続きは以下の通りです

auからpovo2.0

  1. povo2.0のサイトで『auIDの認証』と『povoのアカウントを作成』
  2. 契約の手続きを行う『「物理SIM」または「eSIM」 の選択』や契約者情報の入力
  3. SIMの開通手続きを行う『eSIMを選択したのですぐに手続きを進行』(物理SIMを選択した場合はSIMカードが届いてから)
  4. 完了

実際にわたしがこれらの手続きを行ってみたところ、所要時間は15分ほどでとてもスムーズに行こう手続きを行うことができました。

とても簡単に移行できたので、本当にこんなに簡単でいいのか不安になりましたが、きちんと回線が使用可能になったため安堵しました。

ただ、しっかりとした下調べを怠ったり、誤った解釈をしてしまうとスムーズに進めなかったり、お客様センターの厄介にならないようにきちんと事前知識を身につけておきましょう。

ただ色々なトラブルもよく耳にします。

オンライン上で全て手続きが完了できる上、使用心地もとてもいいpovo2.0なのですが、インターネットで検索してみると、どうやら過去に様々なトラブルが生じていたようです。

トラブルの多くは、他の回線からの乗り換え手続きに関することで『電話番号が消失する』『手続きがなぜか進まない』などの結構厄介な問題です。挙げ句の果てに『オンラインチャットにいつまで立っても繋がらない』などのサポート面での問題点もよく目に止まります

2021年10月21日現在ではこれらの問題は解決されて問題なく移行手続きを行えるようですが、今後も同じことが起きないとも限らないので、契約を考えている人は『Twitterなどで「povo2.0不具合」と検索をかけて』直近の様子を確認してみるといいと思います。

最後に:povo2.0を実際に使用してみてどうだったのか?

povo2.0には大変満足しています!!

スマートフォンや回線について詳しい人にはオススメできます!!

今回の記事の内容は、わたしが『auからpovo2.0への乗り換えをした』ということで、『povo2.0の概要』と『実際に乗り換えてみた感想』などをお話しさせていただきました。

個人的にはpovo2.0のサービスに関しては大変満足しておりますが、万人におすすめできるかというとそうではないという印象を受けましたね。

ある程度、スマートフォンや回線についての知識がある人は是非ともpovo2.0を試してみたください!!

ということで今回の内容は以上です!!またpovo2.0関連でお話ししたいことがあればその都度記事にしますのでその時にまたお会いしましょう!!ではでは。

スポンサーリンク
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- kuboAds --> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-7088352219215007" data-ad-slot="4678974161" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>
ABOUT ME
SHIZUYA
SHIZUYA
記事URLをコピーしました