NFT

【アプリ:NFT】スニーカーコレクションゲーム『Aglet』をはじめました。現実世界で運動してトークンやスニーカーを手に入れよう!

【アプリ:NFT】スニーカーコレクションゲーム『Aglet』をはじめました。現実世界で運動してトークンやスニーカーを手に入れよう!

Agelt:スニーカーコレクションアプリの紹介

仮想スニーカーを履いて現実世界を歩き回ろう!!

現実世界で運動すると『トークン』や『スニーカー』がもらえます

どうも皆産御機嫌よう!SHIZUYAです今回は『Aglet』という『歩いたり移動した分に合わせてトークンやスニーカーを集めて遊ぶ』アプリの紹介をしていきたいと思います。

近年、スマートフォンの普及により『ポケモンGo』や『ピクミンブルーム』などのGPSを利用したアプリケーションが巷で流行っていますよね。

そして近年では『Move to Earn』という運動をしたり移動をしながら仮想通貨などのトークンを稼ぐという新しいビジネスが世の中に浸透しつつあります。

今回紹介するアプリは『Agret』という『歩数』や『マップ上にあるBOX』などを開封することによって『スニーカー』や『ゲーム内通貨』などを稼ぐことができるアプリを紹介していきたいと思います。

Aglet

Aglet

Onlife Ltd無料posted withアプリーチ

 Aglet(アグレット)とは何か?

歩きながらデジタルスニーカーを集めよう

Agletでは歩数の分だけ『デジタルスニーカー』が集めらる

Aglet(アグレット)とは、スマートフォンに搭載されている『歩数計』や位置情報サービスである『GPS』などを利用したアプリでして、動いた分だけ「デジタルスニーカー」や「ゲーム内通貨」が集められるアプリです。

完全無料で始めることができて誰度も気軽に遊べることができるの最大の魅力です。

Agletのゲーム内容とその仕組み
  • 1000歩ごとに”Agletコイン”を獲得(靴の性能によって獲得できるコインの量は異なる)
  • Agletコインではスニーカーの購入やメンテナンスができる
  • 現実世界と連動したマップ上でスニーカーやAgletコインを集められる
  • NFT(非代替性トークン)の販売も開始(将来的に仮想通貨での売買が可能になる)

基本的には『歩数』によってAgletコインを獲得し、それで新しくてより多くコインを獲得できるスニーカーを購入していくというスタイルになっていくと思います。

また現実空間と連動したマップ上でスニーカーやAgletトークンを獲得することができますので運動をしている方やこれから始めようとしている人にはとってはうってつけのアプリだと思います。

スニーカーごとに”レア度”や”耐久性がある”

続いてはAgletスニーカーに関する基本的な情報をお話ししていきます。

ゲームないで一番重要となる”スニーカー”なのですが”レア度”や”耐久性”、そして”天候への相性”など様々なパラメーターがあります。

スニーカに関する基本情報
  • 耐久性:一定距離を移動すると修理が必要になる(0%だとコインが減っていく)
  • 獲得レート:スニーカーによって一度に獲得できるコインの量が異なる
  • 天候との相性:Agletでは天候によってコインの獲得率が変化する(GCP)
  • レア度:Tier”0″〜”5″の六段階のレアリティ(数字が低いほどレア)

基本的にはレア度が高いスニーカーほど”獲得できるコインの量”や”天候への耐性”などが高かったりします。

また基本的に全てのスニーカーには耐久値があり、それが0%になると今までためたコインが失われてしまうので注意が必要です。

Agletスニーカーの”豊富なブランド”

Agletスニーカのすごいところが現実世界で販売されている”有名ブランドのスニーカ”がそのままコンテンツになっているところです。

その顔ぶれは本当に凄まじく”adidas”や”asics”そして”New Balance”などの日本人なら」誰もが知っている有名ブランドのスニーカがコンテンツとして登場するのです。

Agletスニーカーで取り扱っているブランド一覧
  • adidas
  • asics
  • bape
  • jesus mafia
  • LVMH
  • monvler
  • New Balance
  • onitsuka tiger
  • PUMA
  • Reebok
  • VANS

 

Agletの公式サービス

アプリ名 Aglet(アグレット)
リリース日 2020年
公式サイト https://aglet.app/
公式Twitter https://twitter.com/agletapp

 

Aglet:画面の見方とゲーム内用語を知ろう

全て英語で専門用語もたくさん…。解説させていただきます!!

スニーカーの性能の確認をしよう

「Agletを始めよう!」とかんがえ早速アプリをダウンロードしたとしても、早速、『専門用語が多く日本語対応がまだ』という大きな壁が立ちはだかります。

でも安心してください!Agletの専門用語に関しても紹介させていただきます。

スニーカーの基本上の見方

まずは上記の画像をご覧ください。この画面ではスニーカーに関する基本情報について記載されています。

スニーカーの情報を見る
  • スニーカーの名前 : adidas/URTRA 4D A MA MANIERE
  • スニーカーの耐久値: 0%になる獲得コイン量がマイナスになる
  • GCPのステータス値 : それぞれの数値によって天候の変化に強くなる
  • ブースト値 : 天候などの条件によって得られるブースト

上記の画面を見る限りスニーカーのブランドはadidasなのでかなりの大手メーカですね。

今現在は耐久値もMAXなのでほぼ新品同様です。この数値はスニーカーを使用し続けることによって減っていくため耐久値が0になる前に他のスニーカーに履き替える必要があります。

そして一番よくわからないのが”GCP”ですね。私もこれに関しては理解するまでかなり時間をかけましたのでちゃんと解説していきたいと思います。

GCPとは?
  • G(Grip):グリップ
  • C(Comfort):快適性
  • P(Protection):耐久性

※GCPの数値で天気の変化によって受ける変化が異なるので、天候に合わせてスニーカを履き替える必要がある。

基本的にGCPの数値が高くなればなるほどスニーカー使用することによって得られるブースト値が大きくなります。

基本的にはGCPのパラメーターを見なくても”ブースト値”だけを見ておけば倍率が分かりますのでそこまで難しいものではありません。

靴のステーテス確認

続いてはAgletスニーカーそのものステータスの見方を見ていきましょう。こちらは天候などの外部要因によって左右されないスニーカーの巣のステータスです。

スニーカーの性能値の見方

スニーカーの性能値には上記の画像のように7つの項目があります。この数値によってスニーカの現在の状態を把握することができますのでしっかりと見るようにしましょう。

各ステータス値の見方
  • EARN RATE:1,000歩ごとに稼げるAgletコイン量
  • MAX BOOST RATE:GCPやアイテム使用時に得られるブーストの上限
  • DURABILITY:耐久性
  • CLASS:レアリティ
  • LIFETIME STEPS:歩数の累計
  • PURCHASED PRICE:売却/購入時の価格
  • REPIARS REMAINING:修理可能回数

ステータスの見方をちゃんんと把握することによって”売買時の価格参考”になります。

このAgletというアプリでは自分が手入れたスニーカーを出品して他のプレイヤーに売ったり、逆に購入したりすることができます。

万が一、見た目がいいだけの理由でスニーカーの希少性を判断してしまうと”高値で掴まされる”とか出品しても”誰にも購入してくれない”などの悲しい出来事につながるので、スニーカーの希少性を測るためにもこれな情報についてわかるようにしておきましょう。

現実世界を移動してコンテンツを収集する

歩数の累計数に応じてスニーカーがアンロックされていく

基本的には『歩数を稼ぐゲーム』です。

Agletは”歩数を稼ぐゲーム”でしして、歩けば歩くほど”Agletスニーカー”や”Agletコイン”などが貯まるようにできています。

基本的には歩数の累計に合わせてスニーカーがアンロックされていきより効率的にコインを稼ぐという流れ何なっていきます。

いかが私の現在の歩数の累計と実績の解除履歴です。

Agletの歩数確認画面

私の現在の歩数の類家は”35,827歩”ですが、上限は『20,000,000(2千万)歩』となっておまだまだこれから先は長そうです。

皆さんも是非とも2千万歩を目指して頑張ってください。

位置情報サービスを利用したコンテンツ収集機能

自宅周辺のスタッシュを開けて回ろう!!

Agletは基本的には”歩数を稼ぐ”ゲームなのですが、もう一つ”現実世界でスニーカーを集める”という遊び方も存在します。

Agletでは近年流行している”ポケモンGO”や”ピクミンブルーム”のように現実世界を渡り歩きながら、マップの各所に存在する”トレジャースタッシュ(宝箱)”を開封できるようになっています。

”トレジャースタッシュ”からは基本的に”スニーカー”や”Agletコイン”などを入手することができ移動しながら楽しむことができるようになっています。

スキャンをすると周辺にアイコンが表示される

まずはマップを開いて、自分の周りの情報をスキャンします。

すると、現在地の周辺にアイコンが複数表示されるようになるので、そこを目的として移動していきましょう。

Map上には3つのアイコンが存在する

Agletのマップを起動して周辺をスキャンしてみると3種類のアイコンがあることがわかると思います。

マップに存在する要素

マップ上には上記で紹介したように3つのアイコンがあります改めて紹介ておくと、

  • Deatstock Station:靴を最大限に修理できる(クールダウン長め)
  • Repair Station:靴を少し修理できる(クールダウン短め)
  • Treasure Stash:アイテムを入手できる(クールダウンは24時間)

という以上の3つですね。これらでは”スニーカーを修理”したり”新しいスニーカーやAgletコイン”を手にれることができるようになっています。

Deatstock Station

“Deadstock Station”では一度で大幅にスニーカーの修理が行えます。しかもレア度の高いスニーカーの修理をこなうことができるので、上級者ほど効率的に使用する必要性が出てきます。

クールダウンの時間も”1週間”あったりするので使い所を見極めないといけません、

ちなみにマップに表示される量としては他のアイコンよりも少ないため、現在地から距離が遠かったりすると大変です。

頑張ってください!!

Repair Station

続いては”Repair Station”ですね。こちらでも”Deadstock Station” 同様にスニーカーの修理が行えます。

このアイコンは”Deadstock Station”よりもマップ上に多く存在しますが、一度に修理できるパーセンテージは少なくなります。

しかし、再度使用できるようになるまでの時間は”Deadstock Station”よりも短く設定されていますので気軽に使用できるようになています。

Treasure Stash

最後は”Treasure Stash”ですね。これはマップの至る所に存在するものでして、

  • Agletスニーカー
  • Agletコイン

が手に入ります。このアイコンは距離にして大体700m〜1200メートの感覚でマップ上に点在しています。

現時点では一度訪れてスタッシュを開封したとしても、24時間待てば同じ場所で開封できるようになっているので、自分だけのお散歩コースを確立できるでしょう。

ちなみに車の運転中でも開封かのですが、絶対に”ながら運転”だけはしてはいけません。

心に刻んでください。

Agletは今後も進化を続けていきます!

Agletの2022年のロードマップ

NFTの販売や宝箱からの開封が可能になる

”歩いてスニーカー”を集める、ということで2020年から始動したAgletですが、最近流行し始めている”ブロックチェーン”技術を使用した”WEB3”や”メタバース”、”NFT”などにも対応し始めています。

特に2022年のAgletはNFTの年となるようでして、すでにロードマップでNFTコンテンツの取り扱いに関して明記しています。

Aglet:2022年のロードマップ

画像だと見にくいかもしれませんので、そっくりそのまま文字に起こしてみますね。

どうぞ。

 

Q2 2022

  • ゲーム内初のAGLET NFTショップがオープンします
  • デジタルからフィジカルへ。 AGLET NFTと連動した初のIRLスニーカーショップがオープンします。
  • ゲーム内のエアドロップでは、2022年以降に AGLET NFTホルダー限定の AGLETスニーカー、シェルフバックグラウンド、アパレルを展開する予定です。

Q3 2022

  • 宝箱へのNFT実装:世界中の多kら箱からAGLET NFTを獲得できるようになります。
  • NFTと連動したIRLスニーカショップの追加
  • マーケットプレイスで AGLET NFTを購入・販売することができます。
  • AGLET NFTは、 AGLETショップとマーケットプレイスでUSDCやETHと購入・取引数ことができます。
  • AGLET MERCHのドロップを独占的かつ早期に入手することができます。

Q4 2022

  • AGLET NFTはIMMUTABLE MARKETPLACで購入・販売することができます。
  • AGLET NFTは、レイヤー1マーケットプレイス(Openseaなど)で購入・販売することができます。
  • スニーカー、メタバース、NFTの著名人による AGLETライブコンテンツシリーズ-NFT保有者限定
  • AGLET BACLPACK:プレイヤーは複数のブロックチェーンにまたがるウォレットを統合し、1つのゲーム空間で管理することができます。

ロードマップを見るところによると、どうやら今年の夏頃から本格的にNFTのコンテンツを始動させるようですね。

もうすでにNFTの販売は実施されていたりしますが、これらから本格的に始まると思うととてもワクワクします。

そして年末にかけて”仮想通貨でのNFTの取引”や”OpenSea”などのNFTマーケットプレイスでの売買を可能にするらしく、完全に覇権を取りに行っています。

終わりに:NFTへの本格参入前の今から始めよう!!

まだまだ先行者利益が狙えます!!

早速Agletを始めよう

さて、今回の記事では『Agret』という『歩数』や『マップ上にあるBOX』などを開封することによって『スニーカー』や『ゲーム内通貨』などを稼ぐことができるアプリを紹介してまいりました!!

私自身も最近になってこのサービスを知り始めたところで、まだまだ初心者の息を出ませんが、毎日コツコツ頑張ってこれから参入してくる人たちと差をつけていきたいと思います。

そして、何よりも近いうちにNFTの販売も行われますのでそれらのイベントにもしっかりと食いついていきたいと思います!!

一緒に頑張っていきましょう!!

ということで今回の記事の内容は以上です!!いかにAgletの招待コードを貼っておきますので是非活用してください!!

Agletを始める上でのちょっとしたボーナスがもらえますよ!!

ということで、お疲れ様でしたー!!

招待コード:HMK2ZD

もしこの記事を読んでAgletを始めてみようと思ったのでしたら、招待コードを入力して始めるとささやかなボーナスがもらえます。

招待コードを使用することで招待した人、された人がお互いに”10,000歩で1000Agletコイン”を入手することができます。

ただコードを入力するだ気でリスクゼロなので是非ご活用ください。

招待コード

HMK2ZD

Aglet

Aglet

Onlife Ltd無料posted withアプリーチ

 

TOPIC

おすすめ記事

Twitterアカウント