【アプリ】”muute(ミュート)AIジャーナリング | 毎日”日記”をつけて思考と感情を分析し気持ちを整理しよう
毎日自分の感情を記録して自己分析をしよう
感情を記録することで冷静な自己分析が可能に
過去に自分が考えていたことを正しく覚えている人は少ない
どうも皆さん御機嫌よう!SHIZUYAです!!今回は最近私がハマっている”その日の感情や気分を日記につける”ということに関してお話ししていきたいと思います。
突然ですが皆さんは”今からちょうど一年前に自分がどのような気分で、どのような感情を抱いていたのかを覚えていますか?”
何かの記念日だったり、印象の強い出来事とかが起きたのでしたら正確に覚えているかもしれませんが、何もない1日だったりすると全く思い出すことができないと思います。
今回の記事では、最近私が使い始めて”muute”というアプリを使用しての”感情を日記につけること”という体験について話しながら、そのメリットなどを簡単にお話ししていきたいと思います。
感情を日記に記述することのメリット
感情を文章に起こして書き出すことは精神を安定させる
マイナスな思考や感情は書き出すことで頭の中に排出できる
それではまず、日々の感情を日記に書き出すことのメリットを紹介していきたいと思います。
普段私は”muute”というアプリを使用して自分の感情や考えていることを記録しています。その目的は”自分の中にある負の感情を排出するため”です。
まず私たちの頭の中では常日頃から色々な思考が飛び交っていると思います。その中でも悩み事や嫌な思い出などの”マイナスな思考感情”は何度も頭の中で繰り返してまい私たちの脳を疲労させてしまいがちです。
そのような状態が続くと”脳疲労”を引き起こしてしまい日常生活でさまざまな支障きたしてしまいます。
しかし日記などで”マイナスな思考や感情”を書き出すことによって、一度頭の中から排出することができ”思考のループ”から抜け出せるようになります。
日記につけることで自分の感情の動きを分析することができる
自分の感情の動きを客観的に見ることができる人は少ない。
もう一つのメリットは”自分の感情の動きを客観的に把握することができる”という点です。
この話は記事の最初の方でもお話ししたのですが、人間は余程の記憶力がない限り過去の自分の感情を正確に思い出すことはほぼ不可能です。
しかし、毎日その日その日の感情を記録することによって”過去の自分の心境の変化”を後から見直すことができますので、
”あぁ、一年前の自分はこんなことを考えていたんだな〜”
という感じで、昔の自分がどのようなことを考えていたのかを知ることができるようになります。これにより
- 自分の思考の癖
- 季節ごとの感情の浮き沈み
などを、分析しこれからに生かすことができるようになると思います。
これにより、普段なかなか気づきにくい自分の内面と向き合うことができるようになりより精神を健康に保つことができるようになります。
muuteの機能を活用して自分の感情を分析しよう
muuteは過去の投稿をもとにグラフを作成してくれる
毎日記録を助けることで月々の自分の感情の波を俯瞰的に把握できる
それでは続いて、私が普段使用している”muute”というアプリについて紹介していきたいと思います。
muuteでは毎日、
- 1日の出来事や感情の動きの記録
- 現在の感情の選択
- 現在の興味関心や思考の選択
などを記録します。
muuteではそれらの記録を後からまとめてグラフなどで見ることができます。とても便利ですよね。
どのグラフも直感的に自分の状態を把握できるようなデザインにされているので、ひと目見るだけで過去の自分の状態を把握できます。
一つずつ紹介していきましょう。
muuteで出来る自己分析:感情の波の記録測定

それでは、一つ一つ見ていくことにしましょう。
一つ目は”自分の感情のリズム”についてのログですね。
muuteでは毎日自分が1日どんな感情だったのかを記入してくのですが、それらの情報をアプリが自動的にグラフ化して”自分の感情の波”を視覚化できるようにしてくれます。
基本的にはいい気分の時は”オレンジ色”の部分が大きくなり、逆に気分が破る時には”青色”の部分が大きくなるようになります。
上記の画像は私が数日”muute”を使用した際の感情のリズムの記録です。
結構最近は私の精神は落ち込み気味みたいですね(笑)
過去の感情を俯瞰して見つめ直そう

muuteでは”最近自分が感じている”ことも一眼で把握できるようになっています。
例えば、上記の画像では色々な感情が画面内に表示されていますが、”疲れた”と”モヤモヤ”の比率が結構大きいですよね。
なので私は最近”精神的にも肉体的にも疲労している”ということが一眼でわかるようになっています。
他にも、”安心”や”穏やか”などのプラスの感情もあることから”全く救いのない状態ではない”ということも伺えますね。
このように、自分の感情を把握することで自己分析を行うことがで、今後の自分の指針を考えることができますので、是非皆さんも試してみてください。
毎日の思考習慣を記録して自分を見つめ直そう

最後は”最近自分がどのようなことを考えているのか”ということについてですね。
muuteでは”毎日自分が考えていること”を3つほど選ぶようになっています。そこで選択された内容はアプリが集計してくれて、以下の画像のように表示してくれます。
これにより、”自分が今現在どのようなことを考えているのか”、”自分の興味関心が現在どこを向いているのか”を一眼で確認できるようになっています。
新しい自分を発見できそうですね。
muute Letter : アプリがあなたの記録を分析してくれる
自分では気づかないことをmuuteが教えてくれる

muuteでは月に一度”muute Letter”という過去1ヶ月分の自分を”AI”が分析してくれて、色々なアドバイスをしてくれます。
例えば私の場合だと、”1ヶ月の間の感情の変化は緩やかで、”食”がポジティブな感情をもたらしてくれてましたね”みたいなことを教えてくれました。
私自身、”食事が自分をポジティブにしているなんて感じたこともなかった”のですが、“muute Letter”にて指摘されて”そういえばそうかもな〜”と自分の感情について色々と新しい発見をすることができました。
終わりに
muuteを使って自分を見つめ直すきっかけを作ろう
毎日自分の感情を記録して将来の自分に見せてあげよう
さて、今回の記事では”muute”という感情を毎日記録することによってAIが色々と分析してくれるジャーナリングについての紹介をさせていただきました。
私も1週間ぐらい毎日記録をつけるようしていますが、結構気持ちの整理をつけられたり”記録をつける楽しみ”みたいなものも見出せるようになってきたのでこれからも頑張って続けていきたいと思います。
是非皆さんも日頃の感情や思考をmuuteで記録して色々な自分を派遣してみてくださいね!!
TOPIC
おすすめ記事

Twitterアカウント
