iPhone

【レビュー】新型”AirPodsPro(第二世代)”がすごい‼︎ | 初代から買い替えて感動しました。ノイズキャンセリングの向上で”最強”に。

【レビュー】新型”AirPodsPro(第二世代)”がすごい‼︎ | 初代から買い替えて感動しました。ノイズキャンセリングの向上で”最強”に。

新型AirPodsPro2を購入!全体的に進化してます。

色々なアップデートが施された”AirPodsPro(第二世代)”を購入しました。

初代からの乗り換え、どれほど進化しているのか?

どうも皆さん御機嫌よう!!SHIZUYAです!!今回の記事では第二世代の”AirPodsPro”を購入したので早速レビューをしていきたいと思います。

今回の”AirPodsPro”本体のアップデートでは、ノイズキャンセリングの性能向上をはじ色々な機能が追加されていますので、これから新型”AirPodsPro(第二世代)”の購入を感がている人は是非とも今回の記事を参考にしていただければとお思います。

私自身も今回のアップデートで新たに買い換えたのですが、その機能向上には本当に驚かされており大変満足しております。

今回の記事では、”AirPodsPro(第二世代)”で追加された新機能と、それらを使ってみた感想を一つ一つ紹介していきたいと思います!!

AirPodsPro2で進化したところ

正当な性能強化!全ての能力が底上げされています!!

初代で感動的だった性能がさらにパワーアップしました。

2019年10月30日に発売された、初代”AirPodsPro”はシリーズ初”の”ノイズキャンセリング”機能や”外部音取り込み機能”が追加されて当時のワイヤレスイヤホン市場にとって革新的な商品となりました。

アップル製品との連携のスムーズさ、単体での操作性などどこをとっても本当に扱いやすくて当時の私もかなり感動した記憶があります。

そして、そのAirPodsProの機能をさらにパワーアップさせた第2世代が発売されたので、私も早速購入しました。

その感想を一言でまとめると

”しゅ、しゅごい!!

という感じで、まさに語彙力を失ってしまうほど素晴らしい製品に仕上がっていました。

価格は”39,800(税込)”と結構お高めだが…。

約4万円の価値があるのか?

最近発売された”AirPodsPro2”は円安の影響もあって、これまでと比較して高めの値段設定となっています。日本円の価値が下がってりるので本当に”海外の製品”は高く感じますよね。

さて、”AirPodsPro2”の値段なのですが、なんと”39,800円(税込)”もします。お高いですよね。

SONY製のワイヤレスイヤホンである”WF-1000XM4”の定価が”33,000円(税込)”で、ヘッドホンタイプの”WH-1000XM5”が”49,500円(税込)”なのですから他社製と比較しても少し割高です。

しかし、私は”AirPodsPro2”を購入して実際に使用してみた結果”購入してみてよかった。。4万円の価値はあった。”と感じています。

それは、後ほどお話しする予定の”AirPodsPro2の機能”が私が想像するよりも素晴らしく進化していたからです。

Sony WF-1000XM4 : 33,000円(税込)

Sony WH-1000XM5 : 49,500円(税込)

 

”ノイキャン”や”外部音取り込み”、操作性の全てが素晴らしい

”AirPodsPro2”には初代と同様に”ノイズキャンセリング機能”と”外部音取り込み機能”が搭載れており、操作性に関しても大きな変更はありません。

端的にいえば”ただの性能をアップグレードさせた商品”ということなので、毎年のiPhoneの発表会で新鮮さを忘れてしまっている人には少し退屈な変化に感じるかもしれません。

しかし、一度使用してみればわかるのですが、今回の性能の向上には結構感動させられます。

”AirPodsPro2”の進化
  • 初代と比較して”2倍”強くなった”ノイズキャンセリング”
  • より自然になった”外部音取り込み機能”
  • 新たに追加された”適応型環境音除去”
  • イヤホン単体での音量の変更が可能に
  • イヤホンケースにスピーカーが搭載
  • より長持ちするようになったバッテリー

上記が”AirPodsPro2”が初代から進化したところです。一見”ただの性能アップ”にしか聞こえないとは思うのですが、本当に別物の製品みたいに進化しているので一つ一つ評価をながら解説していきたいと思います。

AirPodsPro2の進化したところ

”2倍”強くなった”ノイズキャンセリング”

”あぁ、これは2倍だ!”と納得させてくれる進化具合です。

初代”AirPodsPro”が発売された時に多くの人が注目し評価したのが”ノイズキャンセリング機能”でした。

ノイズキャンセリングとは外部の騒音とは逆の波形の音(逆位相)を発生させて騒音を打ち消す機能なのですが、3年間に発売された初代でもその性能は高く評価されていました。

あれから3年が経過した2022現在においてノイズキャンセリング機能は他のメーカーから販売されているイヤホンに性能面で遅れを取り始めるようになりましたが、さすがのAppleですね。初代のような感動を第二世代にて再びもたらしてくれました。

AirPodsPro2は初代と比較してノイズキャンセリング性能が”2倍”向上したとAppleの公式から発表されています。

2倍というと結構大袈裟な表現だと感じるかもしれませんし、私も正直実際に試すまでは疑っていました。

しかし、一度試してみると”本当に2倍だ!!”と確信を持てるぐらいにノイズキャンセリング機能が向上しており本当に感動しました。

本当に購入してよかった。

自然さが増した”外部音取り込み機能”

まるで耳に何も付けていないかのような体験

AirPodsPro2ノイズキャンセリング機能とは正反対の機能である”外部音取り込み機能”というものが存在します。

この”外部音取り込み機能”というのは”外部の音をマイクが広いスピーカーから流す”機能です。この機能はイヤーチップにて密閉され音が処断されている状態で正確に周囲の音を近くするために必要な機能です。

3年前に発売された初代”AirPodsPro”にもこの機能は搭載されており、当時の世の中の反応は”まるでイヤホンを付けていないと錯覚させれられるくらい自然”と絶賛されておりました。

そしてその評価は現在も変わらず、初代”AirPodsPro”の性能でも現状No,1と言えるほどの自然な”外部音取り込み機能”となっています。

しかし、Appleはやってくれました。業界No.1の性能をさらに向上させてきたのです。

AirPodsPro2の”外部音取り込み機能”は初代と比べてより自然に外部の音を耳にお届けてくれるようになりました。

初代と比較してしまうと、あんなに素晴らしく思えたのに”デジタル処理をしたかのような違和感”を感じさせてくれるほどにAirPodsPro2の機能は進化していました。

この機能は、本当に感動するのでまだ体験していない人は是非知度は体験してみてほしいです!!

新機能『適応型環境音除去』

全く違和感を感じさせずに私たちの耳を守る

AirPodsPro2には新しく”適応型環境音除去”という機能が追加されました。

”適応型環境音除去”は私たちの周囲で発生した”耳に害を与える原因となるほどの大きな音”を自動的検知し聞こえにくくする”という機能です。

この機能は普通にAirPodsPro2を使用していたら気が付きにくい機能なのですが、私たちの耳を守る上で重要な役割を果たしてくれます。

その性能は”聴覚を著しくて活かせる恐れのある音量”である『100dB』ほどの騒音を”長時間晒されても安全な音量”である『80dB』ぐらいまでに抑えてくれます。

20dBの差は本当に大きな差です。例を挙げるのであれば、”電車通過時のガード下の騒音”から”走行中地下鉄の車内”ぐらいの差があります。

聴覚は私たちが日々暮らす上で絶対に欠かせないものなので、耳を保護してくれるこの機能は大変ありがたいものです。

新機能『イヤホン単体での音量調整機能』

ありそうでなかった”ありがたい新機能”

AirPodsPro2では新たに”イヤホン単体での音量調節”が可能になりました。

操作性は本当に簡単で、AirPodsPro2の突起部分を上下にスワイプするだけで音量調節が可能になります。

この機能はまさに”ありそうでなかった機能”なのですが、この機能の搭載は本当にありがたい。なんて言ったって、手をいちいちiPhoneに持っていかなくてもいいのですから。

イヤホンケースに搭載された”スピーカー”

よくケースを無くす私にとっては”神機能”です。

AirPodsPro2のケースには新たに”スピーカー”が搭載されました。

今までは、ケースを無くした場合には手当たり次第に思い当たるところを探すしかなかったのですが、AirPodsPro2ではiPhoneの”探す”アプリ等から簡単に探し出すことができます。

AirPodsのケースは本当に気が付いたら無くなっていることが多いので、この機能は本当にありがたいです。

より長持ちなバッテリー

一回の充電で1時間長く使用できるようになりました。

AirPodsPro2では”バッテリー性能”も向上しました。なんと今までの1時間以上も連続で使用できるようになりました。

”えっ?たった1時間?”と思う人もいらっしゃるとは思いますが、その1時間は結構重要だったりします。

AirPodsProシリーズって使用感の良さからずっと耳につけていることが多いのですが、気がつくと”充電切れ”になていることがほとんどなんでよね。

その度に、結構”あぁ、残念。”と結構ストレスを感じてしまうのですが、AirPodsPro2に変えてからはそのストレスの頻度が結構少なくなったように感じます。

たった1時間のバッテリー向上は結構大きな恩恵をもたらしてくれていますよ。

バッテリーケース込みだと”30時間”持つようになりました。

イヤホン単体のバッテリー性能は1時間向上したのですが、バッテリケースの性能もさらに向上しています。

初代のバッテリケースを使用することで”最大で24時間”使用することができましたが、AirPodsPro2のバッテリケースでは”最大30時間”まで連続で使用できるようになりました。

これは、イヤホンのリスニング体験とは直接的な関連はないのですがバッテリーケースの充電持ちが向上すれば結構安心感が違ったりします。

初代とのバッテリー性能の比較
 バッテリー性能 AirPodsPro2 AirPodsPro
音楽の連続再生時間 最大6時間 最大5時間
音楽連続再生時間 最大4.5時間 最大3.5時間
充電ケースとの併用 30時間の連続再生 24時間の連続再生

 

新しいAirPodsPro2は評価

初代から買い換える必要性はあるのか?

買い換える価値は大いに”アリ”です!!

初代と比較して目覚ましい進化を遂げているAirPodsPro2ですが、初代を購入した人たちが新たに買い換える必要はあるのでしょうか?

私個人の意見としては”大いにアリ”です。

今回のAirPodsPro2はパッと見”本当に誰もが目を見張るほどの大きな進化”は存在しないように見えます。しかし、実際に体験してみればその進化は大きいものであると気づくことができると思います。

特に2倍に進化した”ノイズキャンセリング機能”は本当に素晴らしく”イヤホンを耳につけた瞬間に一瞬でノイズが消える”のです。

この変化だけでも十分”買い”なのに、さらに”外部音取り込み機能”や”使いやすさ”をも向上させてくるとは本当に素晴らしい。

お金に余裕があるであれば、是非ご検討ください。

終わりに

本当に買ってよかった!!ずっと使い続けます!!

さて、今回は先日発売された”AirPodsPro2”について色々とお話しして参りましたがいかがでたでしょうか?

私自身は初代からの乗り換えで購入前は”本当に4万円で買い換える必要あるのかな〜?”と結構びびっていましたが、いざ購入してみるとその性能の向上に本当に感動して”買ってよかったぁ〜”と思いました。

それくらい今回の性能アップは本当に衝撃的で感動的なものでした。

今現在に購入を検討している人、買い替えを検討している人には手放しでおすすめできる商品なので、お金があって迷っているのなら購入することをお勧めします。

TOPIC

おすすめ記事

Twitterアカウント