iPhone

【iPhone】白黒画面で”脱”スマホ依存!!”グレースケール機能”の設定方法を紹介します。

【iPhone】白黒画面で”脱”スマホ依存!!”グレースケール機能”の設定方法を紹介します。

画面を白黒に設定して”スマホ依存”を脱却しましょう。

色鮮やかな画面には”依存性がある”

スマホ依存は”カラー設定”で直せるかもしれません。

禁煙はスマートフォンの普及により、いつでもどこでも様々な情報にアクセスできるようになりましたね。

スマートフォンをひらけば”可愛い子猫の動画”が視聴できたり”推しのSNSをチェック”をすぐに行うことができますので本当にスマートフォンは私たち人間にとって手放せないものになりました。

ですが”便利すぎる”がゆえに私たちは知らず知らずのうちに”スマートフォン依存症”に陥ってしまっているのです。

今回はスマートフォンが私たちを依存させる要因の一つである”色彩の鮮やかさ”についての解説と、それらへの対策についてお話ししていきたいと思います。

人間は”鮮やかな画面”大好き

鮮やかなスマホの画面は脳の報酬系を活性化させる

色鮮やかな画面は”スマホ依存”の原因にもなる?

人間は”白黒”のものと”色鮮やか”なものを二つ見せたの時、後者の方が魅力的だと感じるとされています。強烈な色彩は、脳に暖かみや気持ち良さを感じさせ、脳の報酬系を活性化させるとされているのです。

そして近年のスマートフォンに搭載されているディスプレイの発色はとても鮮やかで鮮明ですよね。故にスマートフォンは私たちを本能的に惹きつけるのため”スマホ依存症”にならないためにも対策が必要なのです。

スマホ依存を回避するには”画面を白黒”にすると良い!?

スマートフォンの鮮やかな画面が私たちを”スマホ依存”にする可能性を高めてしまうのであれば、何らかの対策が必要になってきますのでその対策方法をお話ししたいと思います。

それは、”スマホの画面を白黒”にしてしてしまうことです。

最近のスマートフォンでは画面の色彩を変更する機能が搭載されています。今回紹介するのは”グレースケール”という機能でして画面の発色を全て”白黒”にしてしまうものです。

この機能は私自身も試してみましたが結構効果的だったので色々とお話ししていきたいと思います。

スマートフォンの画面を”白黒”にする効果

画面が白黒だと”報酬系”の活性化が弱まる

スマートフォンのグレースケール機能を使おう

ということで今回の本題であるスマートフォンに搭載れている”グレースケール機能”を使って画面を白黒にするメリットについてお話ししていきたいと思います。

先ほどスマートフォンの鮮やかな画面は私たちの興味を惹きつけるというお話をましたが、画面を白黒にすることによって興味を削ぐことができます。

この機能はiPhoneやAndroidのほとんどの機種で設定することが可能な機能なので、この記事を読んでいる人のほとんどが実際に試すことができます。

グレースケールをONにすると魅力がなくなる

上記の写真を見ていただくと分かるとおり、画面が白黒になるだけでスマートフォンの画面の魅力が格段に下がります。

YouTubeなどの動画視聴の際にはかなりの効果を発揮してくれて”動画を見続けたい欲”が和らいでくれます。

寝る前などに”勉強に集中したい時”には本当におすすめな機能です。

iPhoneでグレースケールを設定する

iPhoneでグレースケールを設定する方法

『設定』→『アクセシビリティ』→『画面表示とテキストサイズ』→『カラーフィルター』→『カラーフィルターをON』→『グレースケールを選択』

グレースケールをショートカットに登録する方法

『設定』→『アクセシビリティ』→『ショートカット』→『カラーフィルターを選択』

Androidでグレースエールを設定する

Androidでグレースケールを設定する方法

『設定』→『開発者向けオプション』→『色空間シミュレート』→『全色盲』

グレースケールをショートカットに登録する方法

『設定』→『ユーザー補助』→『色補正』→『色補正のショートカットをON』

グレースケールはどんな時に便利?

グレースケール機能の使用場面

グレースケールを設定することによって生産性が上がる?

スマートフォンには謎の中毒性があり、私たち集中力を削いで”本当に大切なこと”に費やす時間を根こそぎ奪っていきます。

だからこそ、スマートフォンの魅力をある程度低下させてなるべくスマートフォンから離れることが重要なのです。

ですが、常にグレースケールの状態でスマートフォンを操作しているのも結構苦痛ですよね。なので、どのような時にグレースケールを設定するといいのかをご紹介していきたいと思います。

グレースケールの使用推奨する場面
  • 勉強時:ついスマホを覗いても直ぐに勉強に戻れる。ちゅーか電源切れ。
  • 就寝前:睡眠時間を確保しやすくなる。
  • 仕事中:余計な情報を必要以上に見なくなる
  • デート中:あんまりスマホ気にしていると振られますよ。

といった感じで、グレースケール機能は色々な場面で効果を発揮してくれます。

私は主に寝る前に設定するようにしており、おかげでスマートフォンを手を伸ばす回数が減って睡眠時間を確保できるようになりました。

終わりに:グレースケール機能を試してみよう

肝心なのはグレースケール機能を”解除しない”こと

つい、画面を戻したくなっても誘惑に負けてはいけない

今回の記事ではスマートフォンの”グレースケール機能”でスマホ依存を脱却しよう!!という内容でやってまいりました。

実際にグレースケール機能を試してみていただくと分かると思うのですが、本当に最近のスマートフォンは発色が綺麗!!綺麗すぎる!!

故に、その魔法を全て取っ払って”白黒”の画面にした時にはかなり味気なく感じるようになるんですよね。まぁ、そのおかげでスマホ依存が軽減されたわけですが。

ただ、”グレースケールを解除したい!!”という欲望が湧いて出てくることも確かでして、結局はその辺りの戦いになるのかな?と考えております。

なので、その辺りの誘惑とはうまく向き合っていくことを務めるようにしましょうね!!

私たちの闘いはこれからです!!

ということで今回の記事は以上です!!ありがとうございました!!

TOPIC

NFT対応のスニーカコレクションゲーム”Aglet”

ゲーム内を楽しく旅行!”ナイトシティ観光記”

Twitterアカウント