【VR】MetaQuest2で見る映画が凄すぎた。大画面で大迫力の動画鑑賞をしよう。
VRでの動画鑑賞は感動レベルの大迫力
MetaQuest2ではVRならではの動画視聴体験が可能

スマホでの動画視聴にマンネリ化を感じてるあなたにおすすめ。
どうも皆さん御機嫌よう!!SHIZUYAです!!今回はMeta社から発売されているVRデバイス『MetaQuest2』で動画を見てみよう!!という内容でお送りしたいと思います。
近年では”Youtube”や”Netflix”などの動画視聴サービスが普及してきており、いつでもどこでも気軽に動画鑑賞を行えるようになりました。
スマートフォンなどの携帯デバイスなどで映画鑑賞ができるのはとても楽しいですよね。
しかし!スマートフォンのような小さなデバイスで動画を見るのは確かに楽しくはありますが迫力には欠けます。一応、現在はテレビなどのモニターでも楽しむことはできますがそれでも大きさには制限がかかってしまいます。
どうせなら”映画館のような大画面”で好きな動画や映画を楽しみたいですよね。
でもVRデバイスで動画を見れば”空間の広さ”の制限を受けずに大画面で動画視聴をすることができるのです!!
今回は私が所持している”MetaQuest2”を使用した際の動画視聴体験の話を交えながら”VRでの動画視聴”の素晴らしさをお話ししていきたいと思います。
VR版”Netflix”で映画鑑賞をしてみた!!
巨大なスクリーンで見る”映画”は最高です。

ゴーグルを越しに”大画面”を楽しもう
私が普段使用しているVRデバイスは”MetaQuest2”というデバイスで普段使用する動画視聴サービスは”Netflix”です。
MetaQuest2でNetflixのアプリを起動すると以下のような”リビング”が表示されます。
VR版”Netflix”の動画視聴画面

画像で見るとそこまで大きな画面には見えませんが、実際にゴーグル越しにみてみると結構な大画面に見えると思います。
人によっては物足りないように感じるサイズかもしれませんが、実際に視聴してみるとちょうどいいサイズに調整されていると感じることができるほどベストサイズです。
実際に映画鑑賞をしてみた感想は?
それでは実際にMetaQuest2でVR版Netflixで映画を見てみた感想をお話をしたいと思います。
私が観た映画は『ジョン・ウィック』でして”キアヌ・リーブス”が主演を演じている映画ですね。面白いのでぜひ皆さんもチェックしてみてください。
そして肝心のVRでの動画視聴の感想なのですが、とても素晴らしいものでした。
ゴーグルを装着して動画を再生いた途端、目の前に”大画面”が現れて映像が再生されます。まるで映画館の最前列で映画を見ているかのような気分になりました。
画面の解像度はまぁ、多少の荒さはありますが慣れてしまえば全然気にならないレベルですしアプリの操作性に関してもとても快適です。
ヘッドホンを着用すると臨場感が最高値に。
MetaQuest2で見る映画鑑賞は本当に素晴らしく、大画面で様々な動画を見るのは本当に楽しいものですが、ヘッドホンやイヤホンなどのオーディオ機器で音声を再生すると臨場感や迫力が倍増します。
VRならではの”大画面”に臨場感のある”オーディオ”が組み合わさると、もうそれはまるで”映画館”にいるのではないかと錯覚させてくれるので、絶対にオーディオ機器を揃えておいた方がいいと思います。
MetaQuest2で利用できる”動画配信サービス”
Netflix以外の”動画配信サービス”の紹介
私が普段愛用しているアプリは”ネットフリックス”なのですが、MetaQuest2で使用できる動画鑑賞アプリは他にも色々なものあります。
MetaQuest2で利用できる”動画配信サービス”
- Amazon Prime Video
- U-Next
- DmmVR
- YouTube
どのサービスも大画面で動画を楽しむことができるサービスなので、もし今現在加入しているプランがあるのでしたら追加料金なしで堪能することができると思います。
私は一応全てのサービスを一通り使用してみましたが、どのアプリもとても使いやすいので安心してお楽しみください。
MetaQuest2のデバイス紹介

MetaQuest2はPC要らずのVRデバイスです。
ケーブルレスのため”自由な体制”で動画鑑賞を楽しめる!!
VRでの動画鑑賞は素晴らしい体験なのですが、やはりVRデバイスは高いので購入し難いでし慎重になりますよね。
なので、私のおすすめのデバイスである”MetaQuest2”の紹介を簡単にさせていただきます。
”Meta Quest 2”はMeta(旧facebook)から販売されているデバイスでして、なんと!!ケーブルレスのデバイスなのです!!
VRといえばケーブルをPCなどに接続しないと遊べないという印象ですが、”Meta Quest 2”はスタンドアローン型のデバイスのためPCなどに接続する必要なく”ケーブルなしで自由に”遊ぶことができます。
価格は『¥59,400円〜』と結構お高めです。
そして気になるお値段なのですが、結構お高めです。
私が現在所持しているデバイスが”128GB”のモデルなのですが価格は”59,400円(税込)”もします。
購入当時は256GBモデルの購入も検討したのですがその値段の高さに諦めることにしました。
MetaQuest2の価格
- 128GB:¥59,400(税込)
- 256GB:¥74,400(税込)
”128GBモデル”でも問題ありませんよ!!
MetaQuest2はスタンドアローンモデルであるため、PCなどに接続する必要がありません。しかし、それゆえにアプリ等のデータを全てMetaQuest2で負担することになるため、”ストレージ”の選択は重要な問題になってきます。
ちなみに先ほどもお話しした通り、MetaQuest2には”128GB”と”256GB”の二つのモデルがあるのですが、私は128GBモデルを購入しました。
当初は”ストレージ大丈夫かな?”と心配になりましたが、思いのほかアプリごとのサイズも大きくないため結構余裕を持って遊ぶことができています。
なので、価格で悩んでいる人は”128GB”モデルでも安心して使い続けられると思います。
終わりに:VRはこれからの期待の技術!!
まだまだVR市場は黎明期なのでこれからに期待です。
さて、今回の記事では”MetaQuest2”で映画鑑賞をしてみましたよ!!というお話をしてまいりました。
Netflixは本当にコンテンツ力が強くて素晴らしいサービスなのですが、VRデバイスで鑑賞するとよりその進化を発揮します。
デバイスを装着した途端に”別空間”に移動できるあの体験は本当に素晴らしく没入感をかなり高めてくれるため、”本当に映画館にいるのではないか?”という錯覚を起こすほどの体験をすることができるでしょう。
なので少しでも”VRデバイスでの映画鑑賞”に興味がある人はぜひ”MetaQuest2”などのVRデバイスで最高の仮想映画館を楽しんでいただきたいと思います!
TOPIC
NFT対応のスニーカコレクションゲーム”Aglet”

ゲーム内を楽しく旅行!”ナイトシティ観光記”

Twitterアカウント
