【悩み】頭の中が『ぐちゃぐちゃ』で辛い時に楽になる方法。悩み事を”書き出す”効果とは?
色々な悩みで頭の中が”ぐちゃぐちゃ”になる人へ
”悩み事”が溜まると脳が疲労してしまう
”悩み”は私たちの頭を疲れさせる
私たちには日常生活であらゆることを思考しています。未来や過去に関すること、もしかしたら”妄想”かもしれません。
思考をすることはとても楽しいことなのですが、”ネガティブ”な思考は私たちの心を蝕み、人生を台無しにしてしまう可能性もあります。
ネガティブな思考とは”悩み事”や”不安”などで何度も頭の中でぐるぐる回って離れないようなものなのですが、このような状態が続くと次第に精神が病み、心の中がネガティブな感情でいっぱいになって頭の中が”ぐちゃぐちゃ”になってしまいます。
同じ考えが何回も繰り返される
私も頭の中がぐちゃぐちゃになってしまったことは何度もあります。その時の私の頭の中は以下のような感じでした。
”〇〇も不安だし、〇〇がなかなか上手くいかない。こんなんで将来生きていけるのだろうか。もう○んでしまおうかな。あぁ、家族は悲しむだろうなやっぱり死ねないな。でも〇〇はどうしようもないし、何も上手くいかないし…。疲れた。”
以上のようなことを永遠に考え続けて、夜寝る前に絶望して朝起きた時に絶望して、本当に最悪な毎日でした。
本当に、悩み事や不安が頭にこびりついて離れないんですよね。そして同じことを永遠に考え続ける…。まさに地獄でした。
そんな精神状態の私ですが、”あること”をすることで気持ちが楽になり、頭の中がスッキリするようになりました。
ネガティブ思考を”紙に書き出す”ことで頭が”スッキリ”する
私が試した方法は自分の頭に浮かんだあらゆるネガティブな思考を”紙に書き出す”というものでして、アメリカの社会心理学者ジェームズ・ペネベーガーによって提唱された”エクスプレッシブ・ライティング”という方法です。
私もこの方法を試す前までは半信半疑な状態でしたが、試しに実践してみたところ効果は劇的で本当に精神が楽になりました。
今回の記事では、”紙にネガティブな感情を書き出して楽になる方法”である”エクスプレッシブ・ライティング”のやり方を紹介していきたいと思います。
ネガティブ感情を書き出す”エクスプレッシブ・ライティング”のやり方
自分の思考を”言語化”してひたすら『書き殴る』
モヤモヤを”言葉”にして頭の外に排出しよう。
”エクスプレッシブ・ライティング”の実践方法は至ってシンプルで、”頭に浮かんだ悩み事をひたすら紙に書き出す”という方法です。
パターン①【思考をそのまま書きだす】
自分の頭に浮かんだ感情を”そのまま”紙に書き出しましょう。人に見せられないような内容でもなんで構いません。仲のいい友人への暴言でも、自分への暴言でもなんでも大丈夫です。
自分の頭の中に浮かんだ”思考”を偽らず、飾らずそのまま書き出しましょう。
パターン②【ネガティブな感情と一緒に”原因”も書きだす】
”エクスプレッシブ・ライティング”に慣れてきたら”ネガティブな感情を抱いた原因”も一緒に書き出しましょう。
例えば、”この不安の原因は〇〇。”、”〇〇だから胸の中が痛い”のような感じですね。このように自分自身が”何に対してどう感じるのか?”を把握することで、今後同じようなストレスに見舞われたときに心の準備ができるようになります。
”エクスプレッシブ・ライティング”のコツは”自分の頭の中に浮かんだことをそのまま書きだす”ということです。
特に”悪口を言ってはいけない”などと言われて育った人には紙に書くだけとはいえ不満を書き連ねるのは結構な抵抗があるでしょう。
ですが、そう言った我慢こそが主な”原因”となってしまうので、遠慮せずにありきたりを描きましょう。
オススメアプリ:感情日記『muute』
アプリで自分の感情を毎日記録しよう
感情日記アプリ『muute』で毎日の感情を記録しましょう。
”エクスプレッシブ・ライティング”が基本的には紙に自分の悩みを書き出すものなのですが、スマートフォンアプリでも代用可能です
特に今回紹介する”muute”という感情日記アプリは私が普段から愛用しているアプリです。
muuteでは毎日、
- 1日の出来事や感情の動きの記録
- 現在の感情の選択
- 現在の興味関心や思考の選択
の3つの項目を記入していきます。自分が1日にどのようなことを考え感じたのかを毎日記録していくことで”AI”が計算して”グラフ”などで感情を分析してくれるので、自己分析をするにはとても適したアプリです。
詳しくは”【アプリ】”muute(ミュート)AIジャーナリング | ”毎日”日記”をつけて思考と感情を分析し気持ちを整理しよう”の記事で紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。

終わりに:今回のまとめ」
他人に打ち明けなくてもいいので”紙”に書いてみましょう!
誰しも悩みを抱えて日常生活を生きていますが、時折それらに飲み込まれてしまい頭の中にグチャグチャになってしまうこともあるかと思います。
そんな時には”誰かに打ち明けて”楽になりたいと考える人もいらっしゃるとは思いますが、なかなか勇気がいることですよね。
ですが、”紙に書くだけ”で気持ちが楽になるのでしたら手軽にできますので是非とも毎日の習慣にして自分の不安や感情をコントロールしてみてはいかがでしょうか?
ということで最後に今回のまとめをしていきたいと思います!!
今回のまとめ
- 頭の中の悩みは不安は”紙”に書き出すと良い
- パターン①【思考をそのまま書きだす】
- パターン②【ネガティブな感情と一緒に”原因”も書きだす】
- 感情日記アプリ『muute』がおすすめ
私自身も”エクスプレッシブ・ライティング”を始める前は色々な思考や感情で頭の中がぐちゃぐちゃになってしまうこともありましたが、やり始めることで結構楽になりました。
最近では”ネガティブな感情”を抱くことが少なくなったのですが、些細な不安だったり悩みなどはつかさずメモをするようにしています。
本当に効果があるので、是非皆さんにもお試しいただけたらと思います。
ということで今回の記事の内容は以上です!!次の記事でお会いしましょう!!
TOPIC
NFT対応のスニーカコレクションゲーム”Aglet”

ゲーム内を楽しく旅行!”ナイトシティ観光記”

Twitterアカウント
