アプリ

【音楽】初心者でも基礎からピアノを練習できるアプリ『Flowkey』未経験者が練習を始めてみました。

【音楽】初心者でも基礎からピアノを練習できるアプリ『Flowkey』未経験者が練習を始めてみました。

初心者向けのピアノ練習アプリ『Flowkey』の紹介

初心者がピアノの練習を始めてみた!!

学期未経験者でも”ピアノ”が弾けるようになりたい。

どうみ皆さん御機嫌よう!!SHIZUYAです!!今回は音楽に関するお話をしていきたいと思います。

突然ですが、皆さんは楽器の演奏経験はありますか?私がは学校の授業で”リコーダー”などを演奏したことはありますが、本格的に楽器の演奏をしようと思ったことは今まで一度もなく、今現在何の楽器も演奏することができません。

ですが、私は最近”作曲”にハマっており、音楽を自作したりしています。作曲作業のほとんどは、マウスで音符を打ち込んでいく”打ち込み”という作業を行なっているのですが、いかんせん楽器経験がないため”フレーズのボキャブラリー”などが一切ありませんし、鍵盤と音の繋がりが結びつけていません。

ということで、自分の作曲スキルの向上のために、初心者でもピアノを基礎から練習することができるアプリ『Flowkey』というアプリを初めてみたので今回はそのおはないをしていきたいと思いまいす。

『Flowkey』とはどんなアプリ?

ドイツで開発された”ピアノ練習アプリ”

独学でピアノを学びたい人には最適なアプリ

今回紹介する”Flowkey”というアプリは独学でピアノを練習した人に最適なサービスです。

本来であれば”ピアノは先生を雇うもの”というのが世の常識ですが、最近では技術の進歩によってオンライン上でもピアノのレッスンが受けられるようになりました。

私は、何事も学ぶ際には”独学”で始める人間なので、このようなサービスが世に浸透してきたことはとても嬉しく思います。

Flowkeyの公式動画

flowkey – ピアノ練習

flowkey – ピアノ練習

flowkey GmbH無料posted withアプリーチ

 

『Flowkey』が初心者向けと言われる理由

初心者向のための様々な特徴があります。

私が”Flowkey”でピアノのレッスンを始めた理由は”初心者向けのレッスンが充実している”と感じたがからです。

”Flowkey”では完全に初心者な人に向けて色々なコースや機能が存在します。それではまずそれらの機能を紹介していきたいと思います。

Flowkeyの特徴
  • ピアノ未経験者向けの”レッスンコース”がある
  • 演奏の実演動画が同時に視聴できるため”正しい指運び”を学べる
  • 楽譜の読み方も学べる
  • 音声認識機能で”正しい音が弾けているか”を認識してくれる
  • J-POPを含めた様座な楽曲の練習ができる

初心者向けの”レッスンコース”

椅子の位置から学べます。

Flowkeyのレッスンはで一番最初に学ぶのは”椅子の座り方と姿勢”についてです。このようにFlowkeyではピアノを弾く前の基本的なレッスンから始めることができます。

そして、実際に音を鳴らしてみたり正しい指の位置などを学んでいきます。以下は初心者コースの一番最初のレッスンの内容です。

最初のレッスンの内容
  • 椅子の位置と姿勢について
  • 手の位置
  • 黒鍵について
  • まんなかのド
  • Cポジション
  • Cポジションの練習
  • 初めての曲です
  • 歓喜の歌
  • まとめ

上記のレッスンの内容はピアノに触れたこともない完全な初心者が学ぶべき情報です。私も実際にレッスンを実践してみましたが丁寧に教えてくれるため本当に感動しました。

実演動画で”正しい指運び”を学べる

全てのレッスンに実演動画があるため”正しい指運び”が学べます。

ピアノの演奏というとやはり”正しい指運び”が重要になってくると言われています。初心者のうちは音符の数が少ない簡単な譜面でしか練習をしないので問題はないのですが、難しい楽曲を演奏する際には正しい指運びが必要になってくるらしいです(初心者なので知らんが)。

ということなので、将来的なことを見越して”正しい指運びを習得したい”という人にはとても嬉しい機能となっています。

楽譜の読み方も学べる

楽譜を読めるようになるのは嬉しい

Flowkeyでは動画による指運びの実演をみるとができますが、それと同時に”楽譜”も表示されます。

楽器経験がない人はもちろん”楽譜”なんて読めませんよね。楽譜は横線に音符が並んでいて複雑な記号がついていて解読難しいですよね。

しかしFlowkeyでは楽譜の簡単な読み方から”シャープ”や”フラット”などの記号の見方なども基礎から親切に教えてくれます。

私は以前から楽譜が読めるようになりたいと思っていた人間なので頑張って勉強をしていきたいと思います!!

音声認識機能で”正しい音が弾けているか”を認識してくれる

ただの動画コンテンツではなく”弾いた音を認識”してくれる

通常のピアノの練習コンテンツは”動画の通りに弾くことを練習”します。

しかし動画の視聴というと結構大変なもので、動画の再生に間に合わず練習しようとしても”置いてけぼり”にあったりします。

練習をしていて”分からなくなったら動画を巻き戻してやり直す”という手順は結構面倒くさくて初心者のモチベーションを割く要因の一つになり得ます。

しかし、”Flowkey”では音声認識機能がありますので”今自分が弾いている音が正しい音なのかを判別してくれる機能”が存在します。

なので、じっくりと時間をかけて”次にどの鍵盤を押せばいいのか”を判断しながら練習をすることができます。

J-POPを含めた様座な楽曲の練習ができる

クラッシックはもちろん、馴染みのある”JーPOP”もあります。

”Flowkey”ではクラシック音楽などの音楽や洋楽などの練習をすることができるのですが、J-POPやK-POPの楽曲も取り扱っています。

J-POPとK-POPの一部を紹介
J-POP&K-POP
  • Lemon : 米津玄師
  • パプリカ : 米津玄師
  • Pretender : Official髭男dism
  • 白日:King Gnu
  • 炎:Lisa
  • あの夏へ:久石譲
  • いつも何度でも:木村弓
  • What Is Love:TWICE
  • I Need You:BTS
  • 血、汗、涙:BTS

”Flowkey”は海外製のアプリなので残念ながら”アジア圏”の音楽のラインナップは多くはありません。ですが上記で紹介したような有名な楽曲はいくつか収録されているため多少の練習はできると思います。

flowkey – ピアノ練習

flowkey – ピアノ練習

flowkey GmbH無料posted withアプリーチ

初心者が”Flowkey”で練習してみた感想

充実した”初心者コース”が心強い

基本からじっくり学べるのはとても嬉しい

それでは続いて”初心者が”Flowkey”を使用してみた感想”をざっくりとお話ししていきたいと思います。

わたしはピアノに関しては本当に初心者で楽譜も読めないような人間ですが、基本からじっくり学ぶことができる”初心者コース”は本当にわかりやすくありがたい機能です。

基本的な”指運び”から”楽譜の読み方”など、初心者がつい無視してしまいそうなところをしっかりと学べるのですがから本当に素晴らしいと思います。

また各セクションごとに”楽曲の一部分”を弾いてみるパートがあるのも”定期的に実践”をすることができてモチベーションの維持にも役立ってくれていると思います。

”速度調整”と”リピート機能”が大変ありがたい

初心者コースを終えると”自分が学びたい曲”を自由に選択して練習していくことになると思います。

この時に大変便利だと思うのが、”速度調整”と”リピート機能”です。

”Flowkey”の便利機能
  • 速度調整:楽曲の再生速度をスローにできる
  • リピート機能:好きな感覚でリピートできる

速度調整機能は原曲のスピードについていく事が難しい初心者がゆっくりと学習するために適した機能です。

リピート機能は”範囲”を指定する頃で集中して練習したい場所を選択できるため動画学習でよくある”置き去り”を防止する事ができます。

初心者コースのメニュー画面

Flowkeyの月額料金は?

プレミアムプランの価格は結構お高めの”12,800(税込)”

金額は高いがそれだけの価値はある

Flowkeyは講師の人を雇う必要がなく楽器とスマートフォンさえあれば本格的なピアノレッスンを始める事ができる素晴らしいサービスです。

そこで気になるのが”価格”ですよねFlowkeyの価格は”月額¥2,100(税込)”で、年間プランだと”月額¥12,800(税込)”という価格設定になっています。

月額サービスの金額としては結構お高めな印象がありますが、本物のピアノ講師を雇うのと比べるとかなりリーズナブルですよね。

FlowkeyPremiumの価格
プラン 価格
1年間(一括) 12,800円(税込)
1ヶ月間 2,100円(税込)

 

初心者による”Flowkey”の評価

初心者の私にぴったりのサービスでした!!

さて、今回私は実際に”Flowkey”の一年プランに加入して幾つかのレッスンをこなしてきたので簡単な評価をしたいと思います。

”Yousician”の評価
評価基準 評価
楽しさ
わかりやすさ
使いやすさ
料金

 

Flowkeyのいいところは”初心者でも気軽にピアノのレッスンができる”というところです。指の置き方や楽譜の見方まで色々とゼロから学べるのは本当に素晴らしいと思います。

楽器とスマートフォンさえ所有していれば”気軽に練習ができる”という点もとても素晴らしいと思います。

金額に関しては私は”お手頃価格”だなとは感じていますが、欲を言えばもう少し安いとありがたいとは感じますね(笑)。

flowkey – ピアノ練習

flowkey – ピアノ練習

flowkey GmbH無料posted withアプリーチ

 

終わりに:ピアノに興味がある人はぜひお試しください!!

練習の途中経過も今後の記事でお話ししていければと考えています。

さて今回の記事ではピアノの練習が気軽にできる”Flowkey”というサービスについて紹介してまいりましたがいかがでしたでしょうか?

私自身はFlowkeyの購読を始めてから毎日楽しくピアノの練習をしています。まだまだ初心者コースの真っ只中ですが早くちゃんとした楽曲を弾けるようになりたいと思います!!

是非皆さんも”Flowkey”で楽しいピアノ練習を始めてみてください!!

TOPIC

NFT対応のスニーカコレクションゲーム”Aglet”

ゲーム内を楽しく旅行!”ナイトシティ観光記”

Twitterアカウント