iPhone

【仮想通貨】シンボルウォーク:歩いて”Symbol(XYM)”が稼げる”Move to Earn”ゲームの紹介

どうも皆さん御機嫌よう!SHIZUYAです!!今回は歩いて仮想通貨が稼げるアプリである”シンボルウォーク”の紹介をしていきたいと思います

最近巷では”Move to Earn”という運動しながら仮想通貨トークンを稼ぐというものが流行しており、色々なサービスが現れるようになってきました。

ということで早速紹介していきましょう!!

【仮想通貨】シンボルウォーク:歩いて”Symbol(XYM)”が稼げる”Move to Earn”ゲームの紹介

シンボルウォークとは?

仮想通貨”Symbol(XYM)”が稼げるMove to Earnゲームです。

シンボルウォークとはどんなアプリ?

今回紹介するの”シンボルウォーク”という『歩くことによって仮想通貨”Symbol(XYM)”を稼ぐことができる』アプリケーションで、日本人の方が開発、運用しているアプリケーションです。

歩数を計算れるとなるとプライバシーの面で心配になる方もいらっしゃるとは思いますが、アプリケーションの仕組みとしては”iPhoneの歩数計機能”によって取得されたデータをアプリ内で活用してその歩数に応じた報酬を与える。といったものなので安全に使用できます。

シンボルウォーク

シンボルウォーク

Ai. LLC無料posted withアプリーチ

目標の歩数を達成するごとに宝石が貯められる

シンボルウォークでは、一定の歩数を達成することによって”鉱石”を手に入れる機会が与えられます。それぞれの目標値は『500歩、1500歩、3000歩、5000歩、7000歩』というように設定されています。

ちなみにこの際に広告動画を見ることで獲得できる鉱石の量を”5倍”に上昇させることができるので、たくさん鉱石が欲しい人は積極的に広告を見るようにしましょう。

集めた鉱石を”XYM”に交換しよう!!

毎日頑張った鉱石は”XLM”というSymbolブロックチェーン上のトークンと交換することができます。このトークンが俗にいう仮想通貨というものであり通貨としての価値を持つものです。

この際に交換した”XYM”を受け取るための”口座”や”ウォレット”などを用意する必要があります。また、XYMを日本円に換金するには仮想通貨取引所で口座開設をする必要があります。

以下はシンボルウォークから”鉱石をXYMに交換する際の具体的な手順”を説明したものです。参考にしてください。

シンボルウォークで交換申請ルール
  • 毎月『1日』『2日』『3日』に交換申請を行う
  • 申請の際には振込先と意して『Symbolアドレス』と『Symbol』メモを入力する
  • 数日経つと指定されたウォレットに”XLM”が届く

※アドレスが表示される画面は取引所によって異なるため画像での説明は省きます。

”XYM”を取り扱っている取引所口座を開設するか、”XYM”に対応しているウォレットを作るかは自由ですのでご自身で管理しやすい方法を選択することを推奨します。

”XYM”を日本に換金することができる仮想通貨取引所の紹介

稼いだ”XYM”を日本円にするためには日本国内の仮想通貨取引所で口座開設をする必要があるのですが、どこでもいいわけではありません。ちゃんと”XYM”を取り扱っている取引所を選択する必要があるのです。

XYMを扱っている国内取引所
  • Coincheck(コインチェック)
  • bitFlyer(ビットフライヤー)
  • GMOコイン
  • bitbank(ビットバンク)
  • Huobi Japan(フォビジャパン)

”XYM”を取り扱っている国内取引所は結構あるのですが、どれを選べばいいのか難しいですよね。

一応、取引所ごとに”手数料”などの違いが出てくるのですが、個人的には、国内取引所であれば、一度スマートフォンアプリなどをダウンロードしてみて”一番使いやすそうな取引所”を使用するといいと思います。

ウォレットで、”XYM”を保管するという手もある

一番最初に仮想通貨取引所の口座開設をするのは怖いという人もいらっしゃると思いますので、そのような方にはウォレットでの”XYM”の保管をすることを推奨します。

ウォレットでは日本円に換金することはできないのですが、取引所の口座開設よりも心理的ハードルも低いと思います。とりあえず”XYM”だけ受けっとておきたいという人は”Symbol Wallet”などのようなウォレットを使用するのもアリです。

Symbol Wallet

Symbol Wallet

Nem Group Limited無料posted withアプリーチ

Symbol(XYM)の解説

Symbol(XYM)とはどんな仮想通貨なのか?

Symbol(XYM)とは一体何?

続いては、”Symbol(XYM)”が一体どのようなものなのかを解説していきたいとお思います。

こちらについては色々と専門用語を織り交ぜながら解説していきますので読み飛ばしていただいて構いません。

Symbol(XYM)とは?

”Symbol(XYM)”とは2021年3月に誕生したばかりの新しい仮想通貨です。ネムというエコシステム上に存在しているブロックチェーンとトークンの名前です。よくインターネットで検索してみると”Symbol(XYM)という表記で記されていますが、

  • Symbol:ネムのエコシステム内で稼働するブロックチェーンの名前
  • XYM:Symbolブロックチェーン上で流通するトークンの名前

よく仮想通貨の名前を見ていると名前が二つあって分かりにくいと感じることがありますがこのようにそれぞれの名前は別のものを指しているのです。

Symbol(XYM)の使い道は?

Symbol(XYM)の使い道は色々とあります。基本的なものをいくつか紹介しておきましょう。Symbol(XYM)には以下のような使い道が存在します。

  • Symbolブロックチェーンを利用した製品の商品情報など、データの安全保障
  • CBDC(Central Bank Digital Currency/中央銀行デジタル通貨)での活用(見込み)
  • SymbolブロックチェーンとIoT商品を組み合わせてセキュリティの向上
  • ブロックチェーンのスマートコントラクトを使用したNFT(非代替性トークン)の生成および取引

今回の記事では詳しい説明は省きますが、Symbol(XYM)は今後色々な使われた方をされていく将来有望なものです。

以上が”Symbol(XYM)”に関する簡単な説明とします。部分的に専門用語などがありますが、ご自身で調べてみていただけるとありがたいです。今回の本題は別にありますので。

まぁ、ブロックチェーン技術を利用して”情報管理”や”送金”、”セキュリティ向上”などができるんだなと考えていただければ大丈夫です。

終わりに:毎日コツコツ歩いて”XYM”を貯めよう!!

毎日の積み重ねで楽しく仮想通貨を貯めよう!!

さて、今回の記事では歩くことで仮想通貨”XYM”を稼ぐことができる”シンボルウォーク”の紹介をしてまいりました。

毎日コツコツ歩いてしっかりと”鉱石”を貯めて楽しく”XYM”を貯めましょうね!!

今回紹介した”シンボルウォーク”はiPhoneユーザーであれば誰でも無料で始めることができるので、少しでも仮想通貨に脅威がある人や最新の流行に乗っかっていきたい人はぜひこのアプリを仮想通貨業界への入口として導入していただければと思います。

そして、溜まった”XYM”の価格が将来的に上がることで、利益が得られるかもしれないので楽しみに待ちましょう!!

さて、今回の記事の内容はこれにて以上です。今後も面白そうなアプリがあれば紹介していきたいと思いますので今後とも当ブログをよろしくお願いします。

それでは次の記事でお会いしましょう!!ではでは!!

シンボルウォーク

シンボルウォーク

Ai. LLC無料posted withアプリーチ

TOPIC

NFT対応のスニーカコレクションゲーム”Aglet”

ゲーム内を楽しく旅行!”ナイトシティ観光記”

Twitterアカウント