iPhone

【音楽・Web3】Audius : ”分散型音楽ストリーミングサービス”の特徴や将来性を紹介!実際に楽曲の公開もしてみた!

どうも皆さん御機嫌よう!!SHIZUYAです!!

最近は”Web3”という言葉をよく巷で聞くようになったと思います。Web3とは『ブロックチェーン技術によって分散化されたネットワーク上に構築されたサービス』のことで、特定の企業などによる”管理者”が存在しない、もしくは決定権がないネットワークのことをさします。

今回はWeb3の分散型音楽ストリーミングサービス『Audius』の紹介と使ってみた感想についてお話ししていきたいと思います!

【音楽・WEB3】Audius : ”分散型音楽ストリーミングサービス”の特徴や将来性を紹介!実際に楽曲の公開もしてみた!

Audius:分散型音楽ストリーミングサービスの紹介

アーティストとファンが直接繋がれる新時代のサービス

企業を間に挟むことのない新しい音楽体験

”Audius”は特定のアーティストとファンを直接繋ぎ合わせることを目的とした特定の企業を間に挟まない”分散型音楽ストーリミングサービス”です。

”spotify”や”Amazon Music”、”Apple Music”のような従来の音楽ストリーミングサービスでは、アーティストとファンの間に企業が割り込んでいます。これによりファンがお金を払って音楽を聴いたとしてもアーティストに還元されるの僅かになります。

なので、ファンの日々の貢献が企業によってつまみ食いされてからアーティストの元に送られるわけです。まぁサービスの運営などのコストなどの考えると仕方がないのかもしれませんがね。

Audiusでは”収益の9割”がアーティストに還元される

”Audius”では『$AUIDO』という仮想通貨をチップとしてアーティストに送付することができます。

この際にAudiusでアーティストはファンが送付した『$AUIDO』の9割を受け取ることが出来ます。これの還元率は結構高めでして、これまで結構還元率が高いと言われていた”YouTubeのスーパーチャット”でさえ”7割”だったので、それを踏まえるとかなり高い還元率であることがわかります。

『$AUIDO』はどうやって手に入れる?

”Audius”は誰でも無料で始めることができるサービスで初期費用などは一切かかりません。音楽を投稿するのも無料ですし聞くのも無料です。

ですが、いざチップとしての『$AUIDO』を購入するとなると結構面倒臭い手順を踏むことになります。

『$AUIDO』をチップとして使用可能にするまでの手順
  1. 国内の仮想通貨取引所で”仮想通貨を購入”
  2. 『$AUIDO』を取り扱っている海外取引所に”仮想通貨を送付”
  3. 海外取引所で仮想通貨を『$AUIDO』に交換する
  4. 『$AUIDO』を”Audius”のアプリに送付する

上記の手順は”かなりかいつまんだ”内容なのでこれだけ見ると簡単そうに見えますが、実際は”ネットワークの確認”や”アドレスの確認”など色々なことに気を配りながら作業を進めていきますので初心者の方には結構難しいと思います。

細かいところですこしでも間違えたら最悪の場合に”購入した通貨を全て失う”可能性もあるのでちゃんと勉強してから始めるようにしましょう。

Audiusの特徴

Audiusに基本的な特徴を把握しよう

”メジャーマイナー”問わず本格的な音楽配信ができる&聴ける

続いてはAuidusの基本的な特徴についてお話ししていきたいと思います。Audiusに関して日本ではまた普及しておらず、あまり知っている人も少ないサービスなので今回紹介した内容を参考にAudiusを試してみましょう

Audiusの特徴
  • 基本無料!!チップを贈る以外は無料で使える
  • メジャーからマイナーまで幅広いアーティストの楽曲が聴ける
  • フォロー機能があるためSNSのような感覚で使える
  • 音質が”320kbps”で十分高音質

基本無料!!チップを贈る以外は無料で使える

Audiusの1番の特徴は”基本有無料”でサービスの全てを使うことができるところです。アーティスト側もリスナー側も無料で利用できるのでユーザーが気軽にサービスの利用を始められます。

さらにアーティストへの収益の還元率が高いため、アーティストのモチベーションが高まるためポジティブなサイクルが生まれてサービス全体が盛り上がっていくことが予想されます。

メジャーからマイナーまで幅広いアーティストの楽曲が聴ける

Audiusでは誰でも基本料金無料でアカウントを作成して”楽曲の配信”を行うことが出来ます。そして今後の伸び代もかなり期待できるサービスでもありますので、意欲のある様々なアーティストが参入してきています。

なので、これから売れるかもしれない”ダイヤの原石”なども発掘できるかもしれませんよ!!

フォロー機能があるためSNSのような感覚で使える

Audiusではフォロー機能が存在します。なので気になるアーティストがいたらたくさんフォローして最新の楽曲をチェックできるようにしてみてください!!

ちなみに私も”Audius”で楽曲の配信をしていたりするので、ぜひ私のアカウントもフォローしていただけると嬉しいです。

音質が”320kbps”で十分高音質

Audiusでは最高で”320kbps”で楽曲の配信を行うことが出来ます。この数字は他のストリーミングサービスと比較しても引けを取らない音質なので、しっかりとしたアーティと活動をAudius上で行うことが出来ます。

さすが、ハイレゾ音源の配信をすることが出来ませんがApple MusicやSpotifyなどのストリーミングサービスの通常音源で満足している人は問題なく利用できると思います。

私のアカウントの紹介を…させてください…。

Audiusの初体験に私の楽曲で試して頂ければなぁ〜と。

何卒!私の楽曲を聞いてください!!!!!!

Audiusに限らず色々なサービスにおいては”とりあえず試してみる”のが一番重要だとともいます。

なので!!なのでですよ!!是非とも私の楽曲を聞いてAudiusを試してみていただければなぁ〜なんて考えちゃったりしています。

以下のリンクからAuidusの画面に飛べるので是非一度Audiusを体験してみてくささい!!

 

https://audius.co/SHIZUYA_P
楽曲を聴く

終わりに:Audiusのこれからに期待!!

これから日本のアーティストも参入してくるかも

日本でWeb3が普及すればAudiusも盛り上がる?

今回の記事では”Web3”に関連するプロジェクトの一つ”Audius”の紹介をさせていただきました。

残念ながらまだ日本では”Web3”のプロジェクトは仮想通貨の税制が整っていないため普及していないのが現状で、企業もユーザーも参入しにくい状態です。

故に”Audius”などのプロジェクトは日本ではまだまだ知る人ぞ知るマイナーなアプリです。ですが、これからの税制の改定によっては広くWeb3プロジェクトが知れ渡るようになりAudiusの人気も向上してくるかもしれません。

だからこそ、今のうちに”次世代のサービスに慣れておき”次なる新時代で良いスタートダッシュを図れるように今のうちにWeb3関連のプロジェクトに触れておくのもいいかもしれませんね。

当ブログでは今後もWeb3関連の記事を執筆してく予定なので、今回の記事で興味を持っていただけた方は是非今後とも当ブログを訪れていただけると幸いです。

ということで次の記事でお会いしましょう!!!ではでは!!

TOPIC:あなたにオススメの記事