どうも皆さん御機嫌よう!!SHIZUYAです!!新しくアプリをダウンロードしたのに”ホーム画面に表示されない!!”というなんとも困った不具合の解決法についてお話ししていきたいと思います。
最近私はブログで紹介するために色々なアプリをダウンロードしているのですが、いつからか『ホーム画面に表示為れない』という症状に悩まされるようになりました。
ワクワクしながらダウンロードしたのに表示されないとなると結構萎えますよね。OSの不具合なのかデバイスの問題なのか、結構ドキマギしましたが色々と設定をしているうちに治ったので、今回はこの症状の解決策についてシェアしていきたいと思います。
【iPhone】ダウンロードしたアプリがホーム画面に表示されない時の対処法
新規にアプリをダウロードしたのに表示されない
アプリを直接検索しよう!
まずはアプリがダウンロードされているかの確認をしよう
ホーム画面にアプリが表示為れていない時に結構あるのが”実はダウンロードされていない”というものなので、まずはアプリがダウンロードされてるかを確認しましょう。
確認は簡単で”ホーム画面をしたに引っ張って『検索窓』でアプリを検索する”という手順です。以下の画像を参考にしていただければと思います。
アプリの検索方法

新しいアプリをホーム画面に表示させるための『設定』
『設定』→『ホーム画面』→『ホーム画面に追加を”ON”』
”今までは新しいアプリは自動的にホーム画面に表示為れていたのになんで?”と疑問に思っている方も多いと思います。
その原因の多くは”いつの間にか設定が変わっている”というものなので今回は”設定アプリ”で設定を変更する必要があります。
やり方はとても簡単で『設定』→『ホーム画面』→『ホーム画面に追加を”ON”』という手順で設定の変更を行うことで次にダウンロードするアプリからちゃんとホーム画面に表示されるようになります。
設定の変更手順

上記の設定を行っても改善しない場合
OSの不具合、またはストレージ不足が考えられます。
OSの不具合である場合
今回紹介した方法を実践しても症状が解決しない場合は”iOS”の不具合である場合も考えられます。このような場合には個人では対処する術はないので、AppleがあたらしいOSをリリースするのを待つほかありません。
または、Appleのサポートセンタに連絡をして直接サポートを受けるのもありかもしれません。
”ストレージ不足”である場合
続いて考えられる原因は”ストレージ不足”である場合です。基本的にはこの世な状態でアプリをダウンロードしようとする際には『ストレージが不足しています』という警告が出てくると思うのですが、システム上のバグや見落としなどによってそれに気づけない場合もあると思います。
もし、ストレージ不足に心当たりがある場合には
『設定』→『一般』→『iPhoneストレージ』
という手順でご自身のデバイスのストレージ状況を確認しってみてください。
もしストレージ不足である場合は、不使用のアプリを消すことで症状が改善する可能性があります。
TOPIC:オススメ記事
即効性があるストレス解消法『13選』を紹介

スマホをより快適にする周辺機器を『13個』紹介します。

本が読めない人は”オーディオブック”を聞けばいい!!
