どうも皆さん御機嫌よう!!SHIZUYAです!!今回は私が普段行っている”メンタルが不調の時”に行うメンタル回復方法の紹介をしていきたいと思います。
今回の記事はあくまで応急処置的な方法ですので、”自殺願望”などがある人に効果があるかどうかは保証し兼ねますが、やってみて損はない方法を激選しましたのでぜひ参考にしていただければと思います!!
【メンタルケア】私が”メンタルが不調の時”に必ず行う回復方法:サプリメントや習慣で精神状態を安定させよう
対処法1:ロディオラのサプリメントを摂取する
個人的には必須サプリメントです。
私が実践している”対処法その1”は『”ロディオラ”のサプリメントを飲むこと』です。
ロディオラはサプリメントの中でも実験数が多く、そして”うつ病改善”や”疲労回復”などにおいて結構ポジティブな結果が得られています。
私自身も死にたくなった時には”ロディオラ”のサプリメントを摂取し続けていますが、結構効いているようにも思えます。
ただ、服用をサボったりするとすぐに精神が不安定になったりするので継続的に摂取するのがいいのかなと最近は感じています。
私が愛用する”ロディオラ”のおすすめサプリ
3個セットの商品も購入できます。
対処法2:散歩をする
好きな音楽を聴きながら歩き回る
二つ目の対処法は”散歩をする”ことです。散歩などの反復運動は”セロトニン”という幸せホルモンを分泌させます。
私は普段気分が落ち込んだ時には必ず散歩をして気分転換をするようにしているのですが、20分ほど歩くだけで結構精神が楽になるので、是非お試しください。
また、好きな音楽を聴きながら歩くとさらに気分が改善します。周囲の安全に気を配りながら散歩をしましょう。
月額制の音楽ストリーミングサービス
”オーディオブック”を聴きながらの”散歩”も楽しいですよ!
対処法3:激しい運動をする
運動は”うつ”に効果アリ!!体に負荷をかけよう!!
先ほどは散歩の効果についてお話ししましたが、”激しい運動”もかなりストレス解消に聴きます。
例を挙げるならば”200メートルダッシュ×10”や”HIIT”などのトレーニングなのですが、これらの運動の運動を習慣化することで”うつ病の薬”なみの効果を発揮してくれるとされています。
もし、ある程度体力に自信があるのしたら是非結構キツめな運動を取り入れてみてください。
運動の効果について深く知りたい方におすすめの書籍
対処法4:感情を紙に書き殴る
頭の中の”負の感情”を脳外に排出します。
”感情日記”はセラピー効果があるとされている結構有名なストレス解消法です。
私たち人間は”考えることができる生き物”ですから、つい頭の中に色々な悩みを保存してしまいがちです。通常であれば時間と共にそれらの感情は消えていくのですが一度”反芻思考”化してしまうと、何度も同じ悩み事や感情が頭の中でループすることになってしまします。
そんな時に有効なのが”感情日記”です。やり方はとても簡単で『自分の頭に浮かんだ言葉や感情をひたすら紙に書き殴る』というものです。
私は1日に20分だけ感情日記に自分の思いを書き殴るようにしていますが、続けているうちに本当に効果が出てくるのでみなさんにも一度試していただきたいと思います。
アプリで感情日記を始めるなら”muute”がオススメです!
対処法5:睡眠を徹底的に優先する
睡眠の質の向上をはかり、脳機能を正常に保つ
うつ病を発症している患者さんは”睡眠障害”を誘発していることも結構あり、”不眠”や”過眠”、”悪夢”などの。症状に悩まされていることが多いです。
睡眠は私たちの身体や脳機能を正常に保つために必要不可欠な行為なのですが、これがうつ病でダメになってしまうと”うのスパイラル”に陥ってしまいます。
なので、そのスパイラルから抜け出すために”睡眠の質を向上させる”ということが大切なのです。
私は気分がすぐれない時には以下のような
- 寝る時間を決めて厳守する
- カフェインの摂取量&摂取時刻を調整する
- 寝る前のスマートフォン操作をやめる
- 睡眠の質を高めるサプリメント飲む
といった対策を取るようにしています。サプリメントに関しては”メラトニン”、”テアニン”などの成分を摂取するようにしていますが、どちらも私の睡眠の質を向上させるために大きく貢献してくれています。
以下にリンクを貼っておくので興味がある人は是非一度試してみてください(副作用もほとんどありません。)
L-テアニン:気分が落ち着く”緑茶に含まれる成分”のサプリ
メラトニン:睡眠の質を向上させるサプリメント(iHerb)
睡眠に関する知識を深めたい人におすすめの書籍
対処法6:可愛い動物の動画を見る
ストレス解消効果あり、結構楽になりますよ。
最近私が始めた”メンタル回復方法”は『可愛い動物の動画を見る』ことです。
可愛い動物の動画を見るとストレス血の改善がある集中力の向上があるなどの様々なポジティブな研究結果が報告されており、”とりあえず気分が沈んだら可愛い動物の動画を見よう”と思えるほど手軽にできる対象方法です。
動物に関しては”猫”でも”犬”でもなんでもいいので一番心が癒される動物の動画を見るようにしましょう。
こういう時にYouTubeが便利なんですよね。
YouTubeの可愛い動画
対処法7:瞑想をする
反芻思考から脱却するのに最適な方法です。
”瞑想”は近年では”マインドフルネス”として巷で知られるようになってきた手法です。
マインドフルネスは”今この瞬間に意識を集中させる”というもので、頭の中で渦巻いている色々な思考や感情から自分の意識を切り離すのに有効です。
一番有名なのは”呼吸法”と呼ばれるもので、自分の呼吸に”全神経を集中させる”というもので、最初は難しいのですが頑張って続けることで、ストレス耐性が高まり”うつ病になりにくい精神”を手に入れることができるようになります。
”マインドフルネス”のやり方わかりやすく学べる書籍
おすすめの書籍:その2
終わりに:今回のまとめ
定期的に”メンタルが悪化”なら病院に行くのが一番です。
もし”死にたい”と時点であなたは十分に治療対象者です。
人間生きていたら何度もメンタルの不調は訪れるものです。軽い症状の場合には今回紹介した方法が大いに役にたつと思います。
ですが、あまりにも症状がひどくなってしまい”死にたい”など考えてしまった場合には直ぐにでも病院に行った方がいいです。お近くの病院の精神科や心療内科などを予約して直ぐに治療を受けるようにしましょう。
ですが、もし”病院に行くことに抵抗がある”のでしたら、今回紹介したストレス解消法を実践していただき様子を見てみるといいかもしれまえん。
一度きりの人生ですので、メンタルの状況が手遅れになる前に専門家に相談することも心のどこかに留めておくようにしてくださいね。
TOPIC:オススメ記事
即効性があるストレス解消法『13選』を紹介

スマホをより快適にする周辺機器を『13個』紹介します。

本が読めない人は”オーディオブック”を聞けばいい!!
